-
ドキドキ、無気力、うつ…心の症状 にも要注意 認知症と生きるには10
2021.01.05
-
怒りっぽくなった血管性認知症の男性。「易怒性」と血圧上昇への対策は
2020.12.22
-
認知症は一つではない BPSDとの両面で理解する 認知症と生きるには9
2020.12.08
-
「不眠=薬」は思い込み?夜眠れないひとり暮らし女性へのアドバイス
2020.11.24
-
元社長秘書の自己決定。彼女が恐れた孤独とは 認知症と生きるには8
2020.11.10
-
知る権利を考える。「告知」受け、よかった人とそうでない人 認知症と生きるには7
2020.10.13
-
「自分で決める」は、けっこうしんどい。その気持ちにも寄り添います
2020.09.29
-
患者を絶望させる医師 希望をもたせる医師 認知症と生きるには6
2020.09.15
-
「これ分かる?」妻の質問攻めは「ありがた負担」 たまには一人で診察室
2020.09.01
-
専門医が、早期発見を「早期絶望」にすることがある 認知症と生きるには5
2020.08.18
-
最初はうつ病、後から若年性認知症。できること、したいこと、課題と希望
2020.08.04
-
忘れる自分への不安と、忘れられる自分への哀しみ 認知症と生きるには4
2020.07.21
-
「なにもできない人」ではない!妻娘のコソコソに、イライラがつのる私
2020.07.07
-
「認知症の人が悩むはずない」先輩医師に今なら言える 認知症と生きるには3
2020.06.23
-
部下の態度が変わった 妻は更年期障害 自分の病気は誰にも言えない
2020.06.09
-
気のせい?家の恥?身近な人ほど理解がない辛さ 認知症と生きるには2
2020.05.26
-
急に自分のことが不安になった…「約束忘れが多い」と友人の指摘
2020.05.12
-
ある女性との出会いが、専門医の私をつくった 認知症と生きるには1
2020.04.28
-
初めまして。「ものわすれ」が気になるあなたのためのクリニックです
2020.04.14
- 前へ
- 1
- 次へ