このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
認知症とともにあるウェブメディア
「私」を続ける みんなと続ける
検索
記事を探す
HOME
自立とケア
暮らしの工夫
ほっとニュース
連載一覧
特集一覧
HOME
メニュー
メニュー
認知症と生きる人
みんなの体験
居場所や仲間のこと
知っておきたい
なかまぁるNews
世界アルツハイマー月間 2022特集
project50s
facebook
twitter
instagram
検索
閉じる
連載一覧
特集一覧
基礎知識
HOME
連載一覧
認知症と共にある町探訪記
認知症 ほっとニュース
私の居場所はどこに?若年性認知症の当事者が自ら作ったデイサービス
認知症 ほっとニュース
手作り弁当の宅配で見守りも 地域での高齢者同士の支え合い 新潟県阿賀町
認知症 ほっとニュース
2人の元警察官が京都の町で奮闘 地域や家族とつなぐ高齢者の見守り拠点
認知症 ほっとニュース
脳の中に広がる光景を写真で再現 「心の糸」が世界的なコンテストで入賞
認知症 ほっとニュース
認知症や障害のある人、そうでない人も、誰でも泊まれる福祉旅館 愛知県南知多町
認知症 ほっとニュース
横になるもよし!全員同一をやめ「個別レク」を取り入れた神戸のデイ
認知症 ほっとニュース
認知症フレンドリーな接客方法をYouTubeで発信 広島・府中町の商人の会
認知症 ほっとニュース
アナログとデジタルを融合 高齢者の安全を見守る加古川市の取り組み
認知症 ほっとニュース
夢をかたちに 地域のより合い場を目指す湘南の新しい福祉の在り方
認知症 ほっとニュース
認知症の人も「消費者の一人」 福岡市が取り組む認知症フレンドリーシティ
認知症 ほっとニュース
激しく揺れる車内 潰れゆく建物 ドラレコに残された避難までの4分間
認知症 ほっとニュース
どうする?どうなる?能登半島地震の被災地で考える認知症の人の避難と支援
認知症 ほっとニュース
趣味でつながる「認知症フレンズ」でやりたいことを実現 三重・四日市市
認知症 ほっとニュース
認知症になっても共同温泉に通い続けたい! 別府の地元温泉プロジェクト
認知症 ほっとニュース
東大発のi.schoolを徳島市で 認知症の人に優しい暮らしの在り方を探る
認知症 ほっとニュース
城下町の古民家にできた認知症専門のまちライブラリー 学び合いの場にも
認知症 ほっとニュース
誰もが旅を楽しめるように 世界の空港で広がる「ひまわり支援ストラップ」
認知症 ほっとニュース
愛知にある沖縄そば店、店員は認知症の人 仕事は生きがい生み出すスイッチ
認知症 ほっとニュース
認知症マフの効果とは? 作り方を工夫、使う人の顔が見える支援の輪
認知症 ほっとニュース
まるでクラブ! ポジティブな団塊世代に向け、変わるデイサービス
認知症 ほっとニュース
「晴れの国」の青空の下に集合! 岡山市で進むチームオレンジの活動
認知症 ほっとニュース
あえて認知症の人を区別しない「認知症バル」も 横浜・あざみ野の挑戦
認知症 ほっとニュース
認知症の人も地元企業も一緒にデザイン!靴下への工夫とは【名古屋市北区】
認知症 ほっとニュース
「いま話しているお客さんはもしかして?」 認知症にやさしい店を認定 市川市
認知症 ほっとニュース
認知症になっても買い物を楽しみたい スローショッピングをみんなで支援
前へ
1
次へ
ほかの連載も見る
なかまぁるトップへ
こちらも注目!
認知症とは
どんな病気?どう備える?いざ困った時は?など、知っておきたい情報を分かりやすくお伝えします。
認知症 自立とケア
「秋だねぇ」 正しい日付がわからない私に そっと教えてくれたあなた
読まれている記事
「別の医師、紹介して」認知症の人が病院で伝え、得た「新しい自分」
無気力だったうめさんが料理や掃除、運動も 訪問介護の活用でみんな笑顔に
続くうわさ話 母が思う父のすごいところ 認知症、はじめました
訪問介護で調理補助 料理好きだったうめさんの心をくすぐるヘルパーさん
予感があったのかな 父から娘へ最後の電話 認知症、はじめました
読まれている記事の一覧へ
関連サイト
朝日新聞社の医療健康サイト
アピタル
認知症フレンドリー講座
認知症の人に寄り添うために
編集部セレクト
project50s
終了しました 【あなたを悩ませる「介護の洗濯」アンケート 体感レポート参加者も同時募集】
project50s
好きなものを食べてやせられるのか? 大学教授と管理栄養士が出した結論~その1~
認知症とともにあるウェブメディア
「私」を続ける みんなと続ける
検索
記事を探す