このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
認知症とともにあるウェブメディア
「私」を続ける みんなと続ける
検索
記事を探す
HOME
自立とケア
暮らしの工夫
ほっとニュース
連載一覧
特集一覧
HOME
メニュー
メニュー
認知症と生きる人
みんなの体験
居場所や仲間のこと
知っておきたい
なかまぁるNews
世界アルツハイマー月間 2022特集
project50s
facebook
twitter
instagram
検索
閉じる
連載一覧
特集一覧
基礎知識
HOME
連載一覧
なかまぁるセレクト 映画&本
認知症 ほっとニュース
『高齢ドライバー』
認知症 ほっとニュース
『必携! 認知症の人にやさしいマンションガイド 多職種連携からみる高齢者の理解とコミュニケーション』
認知症 ほっとニュース
『ビジネスパーソンが介護離職をしてはいけないこれだけの理由』
認知症 ほっとニュース
『丹野智文 笑顔で生きる -認知症とともに-』
認知症 ほっとニュース
『絵で見てわかる入れ歯のお悩み解決! 「入れ歯だって、おいしく食べたい!」に答えます』
認知症 ほっとニュース
『99歳 母と暮せば』
認知症 ほっとニュース
『科学的認知症診療 5Lessons』
認知症 ほっとニュース
『尊厳ある介護』
認知症 ほっとニュース
『認知症予防は絵手紙で! ~頭がさえる26のポイント~』
認知症 ほっとニュース
『医療・介護・福祉の地域ネットワークづくり事例集〜住民、多職種、行政が協働する包括ケア〜』
認知症 ほっとニュース
『百花』
認知症 ほっとニュース
『ことことこーこ』
認知症 ほっとニュース
『長いお別れ』
認知症 ほっとニュース
『鼻めがねという暴力 どうすれば認知症の人への虐待を止められるか』
認知症 ほっとニュース
『旅のことば 認知症とともによりよく生きるためのヒント』
認知症 ほっとニュース
『よくある「困りごと」への対応がわかる 認知症になった家族との暮らしかた』
認知症 ほっとニュース
『認知症の人を理解したいと思ったとき読む本』
認知症 ほっとニュース
『ここが知りたい認知症の画像診断Q&A』
認知症 ほっとニュース
『「認知症が気になりだしたら、歯科にも行こう」は、なぜ?』
認知症 ほっとニュース
『認知症予防の権威 朝田隆教授の 脳トレぬり絵』
認知症 ほっとニュース
『不安・イライラに振り回されない 介護のストレスマネジメント』
認知症 ほっとニュース
『食事を変えれば、認知症は必ずよくなる!』
認知症 ほっとニュース
『認知症の親の介護に困らない「家族信託」の本』
認知症 ほっとニュース
『ナガサレール イエタテール』
認知症 ほっとニュース
『巨大災害と医療・社会保障を考える−阪神・淡路大震災、東日本大震災、津波、原発震災の経験から』
認知症 ほっとニュース
『私が誰かわかりますか』
認知症 ほっとニュース
『カラー図解 介護現場ですぐに役立つ!タイプ別対応でよくわかる認知症ケア』
認知症 ほっとニュース
『認知症の人たちの小さくて大きなひと言〜私の声が見えますか?〜』
認知症 ほっとニュース
『ばあばは、だいじょうぶ』
認知症 ほっとニュース
『若年認知症になった夫と生きぬいて〜8000日の夜と朝〜』
前へ
1
...
9
10
11
12
次へ
ほかの連載も見る
なかまぁるトップへ
こちらも注目!
認知症とは
どんな病気?どう備える?いざ困った時は?など、知っておきたい情報を分かりやすくお伝えします。
認知症 自立とケア
「秋だねぇ」 正しい日付がわからない私に そっと教えてくれたあなた
読まれている記事
AI使って認知症相談 京丹後市HPで運用開始 悩み入力すると……
認知症の新薬レカネマブ開始1年4カ月 別の薬も登場、どう選ぶ?
口から食べられなくなったらどうする?きちんと考えておきたい最期の医療
認知症高齢者の日常生活自立度とは?判定基準や調査の流れをわかりやすく紹介
短期記憶障害とは? 認知症での忘れる順番 原因と対策を解説
読まれている記事の一覧へ
関連サイト
朝日新聞社の医療健康サイト
アピタル
認知症フレンドリー講座
認知症の人に寄り添うために
編集部セレクト
project50s
終了しました 【あなたを悩ませる「介護の洗濯」アンケート 体感レポート参加者も同時募集】
project50s
好きなものを食べてやせられるのか? 大学教授と管理栄養士が出した結論~その1~
認知症とともにあるウェブメディア
「私」を続ける みんなと続ける
検索
記事を探す