認知症とともにあるウェブメディア

なかまぁるクリップ

【うちで学ぼう】コロナ休校の子たちと認知症を考える 無料映画あります

子どもが休校に。今こそ家族で認知症について話してみよう

新型コロナウイルスの影響で多くの小中高校が休校になっています。自宅学習の合間に、普段はなかなか話さないことを、家族で話す機会にしてみませんか。

親も、祖父母も、そしていつかはわたしも。認知症は、病気ではありません。誰もがなる可能性がある症状です。
「一人暮らしのおばあちゃんが認知症になったら、介護はどうする?」
「わたしのことを、家族が忘れるかもしれない」
「街で認知症の人が困っていたら、どうやって話しかけたらいい?」
まずは、本や映画から、家族や街の未来を想像してみましょう。

【オトナが知りたい!認知症とは?】

子どもに聞かれて困る前に知っておく、認知症のこと。わかりやすい基礎知識です。

認知症とは?病気ではなく症状です

【わかりやすく絵で紹介!絵本で見る認知症】

小さなお子さんと認知症について知るときに、オススメの絵本です。

『あおいアヒル』
「これからは ぼくが まもるから」。子の成長とともに訪れる親子の役割が変わる瞬間。世代を超えて伝えたい愛情を描く。

『とかげのアンソニー』
認知症のご本人もご家族も心豊かな生活が送れますように、という願いが込められている。

『おばあちゃん』
惚けてしまったおばあちゃんはまるで「うちゅうじん」のよう。1982年発売時、賛否両論を巻きおこした伝説の絵本。

『ばあばは、だいじょうぶ』
老い、認知症、介護といった、とても難しい、しかし誰もが避けては通れない問題を、子どもの視点から描く。

【一人で読める子どもは、認知症にまつわる物語がオススメ】

小説やエッセイなど、認知症についてやさしく学ぶことができる本です。

『あかりさん、どこへ行くの?』
日常がどんどん崩れていくと感じる家族。認知症の祖母をめぐって、迷って立ち止まりながらも前を向く家族の物語。

『おもいでメガネ』
「大好きだったおばあちゃん……最近わからなくなったんだ」。認知症の祖母と9歳の少年のひと夏の思い出が描かれた、絵本的エッセイ。

『ファンタジー老人ホームばるはら荘 1巻』
かつて魔王を倒した冒険者たちが、加齢とともに迷惑老人へと成り果てた…認知症の当事者と家族に役立つ情報が満載のコミックス

【認知症について描かれた映画 ストーリー編】

認知症当事者や介護者の気持ちや様子がわかりやすい、フィクション映画です。一部の作品は、フル視聴が可能です。

『The Right Combination』 (フル視聴可能)
「第1回なかまぁるShort Film Contest」の栄えある最優秀賞に輝いた。映画コメンテーターのLiLiCoさんが大絶賛した作品。

『英爺』 (フル視聴可能)
女子大生のチカは公園で奇妙なお爺さんに出会う。他人だった関係が、すこしずつ縮まる物語。

『あなたトわたしのト』 (フル視聴可能)
妻に献身的な介護をする夫の、不安と葛藤。介護をされる人とする人の心の支え合いを描いた。

『雲の帰り道』 (フル視聴可能)
認知症の祖母と共に暮らす、娘と孫。祖母に振り回され、二人の不安や苛立ちは募るばかり。家族の介護を描く。

『長いお別れ』
父が病を発症したことにより、自分自身の人生と向き合う事になる家族の7年間を描いた。

『サクラサク』
家族旅行を通じて、崩壊寸前の家族と向き合うストーリー。

『北の桜守』
妻として、母として、そして女性としての記憶。様々な記憶を巡る親子の旅を通して、幸せや家族について、再考させられる作品。

『蝶の眠り』
恋がしたい、恋がしたい、恋がしたい。新しい靴を買いたくなるような、日常の潤いを手に入れたい女性にもオススメの作品。

【認知症について描かれた映画 ドキュメンタリー編】

ノンフィクション映画では、認知症に擬似的に触れることができます。一部の作品は、フル視聴が可能です。

介護しよう。MV feat.おばあちゃん (フル視聴可能)
介護士ラップユニットQOLと、メンバーのshow-kの実の祖母によるミュージックビデオ。

『ゆめ伴プロジェクト~認知症になっても地域で輝く~』 (フル視聴可能) 
"認知症になっても、地域で輝ける"をテーマに始まったプロジェクトを追う。

『町田で生きる私たち【ハタラク】編』 (フル視聴可能)
認知症フレンドリーコミュニティとして注目を集める東京都町田市。このまちにある、ちょっと変わったデイサービス「DAYS BLG!」の日常。

『99歳 母と暮せば』
明るかった母が、申し訳なさそうに小さくなるのを見て…母との2人暮らしにカメラを向けた。

「毎日がアルツハイマー ザ・ファイナル」
認知症の母を介護すると娘が決意して5年。娘が老いを感じはじめ、自分自身の、そして母の「最期」を意識し始める。

「コロナ禍を生きぬく~認知症とともに」 の一覧へ

この記事をシェアする

この連載について

この特集について

認知症とともにあるウェブメディア