コロナ禍で突然のイライラもやもや…誰かの「日常」に似ていると気づいた?
《介護士でマンガ家の、高橋恵子さんの絵とことば。じんわり、あなたの心を温めます。》

コロナ禍、私たちは何を味わった?

家から出られない、苛立ち。前より近くにある、死への不安。そして、孤独。

コロナ禍で、高齢者と私たちの心は、重なりながら近づいていく。
コロナ禍の自粛生活で、多くの方が緊張と我慢を強いられました。
それは高齢者の感情を、どこか疑似体験しているようにも感じました。
私たちが年を重ねて、身体機能が衰えた時、生きる支えになるのは、
外に出られる喜びや、
体を動かせる気持ちよさ、
人と交流できる安心感。
そんな身近なものなのだろう、と
自粛期間中、自分ごととして気づかされました。
気ぜわしい介護の最中、忘れがちなそれらを、もう一度、確かめたくなる今日です。
《高橋恵子さんの体験をもとにした作品ですが、個人情報への配慮から、登場人物の名前などは変えてあります。》
