老いさえ楽しみになるとっておきの工夫 さりげない力が社会を作る
《介護士でマンガ家の、高橋恵子さんの絵とことば。じんわり、あなたの心を温めます。》

誰でも座れる椅子を、家の前に置きました。

誰でも見える大きさで、字を書きました。……そんな誰に届くかわからない思いは、一体どこへ飛んでいく?

それは、少し先の未来。思いは集まり、私たちの暮らしをつくっていく。
認知症フレンドリー社会 ( 認知症の人が暮らしやすい社会 )とは、どんな社会でしょうか?
それは認知症の人だけでなく、
誰にでも暮らしやすい社会のことでしょう。
私たちは必ず年を取り、認知症になったり障害を持つことがあります。
それを不安材料ではなく、どんな自分でも生きやすい社会があれば、老いることさえ楽しみになります。
そんな社会に変えていくのは、さりげなくも確かな一人一人の力です。
《高橋恵子さんの体験をもとにした作品ですが、個人情報への配慮から、登場人物の名前などは変えてあります。》
