認知症とともにあるウェブメディア

今日は晴天、ぼけ日和

「胃ろう」という選択 延命治療をめぐる死生観は第三者にどう映る?

《介護士でマンガ家の、高橋恵子さんの絵とことば。じんわり、あなたの心を温めます。》

ベッドに横たわるひと

私は決めた。
口から物を食べられずとも
医療に頼り、
チューブを体に挿し入れ、
栄養をとることを。

おにぎりをほおばるひと

食べる楽しみを失おうとも、生きよう。
ほとんどベッドの上でも、生きよう。

その覚悟をしのぐ、強い気持ちを
あなたは
持ったことがあるだろうか。

寄り添うふたり

私は決めた。
私を看取(みと)る人たちと決めた。
最期まで、生ききる。

お世話になった方が、
胃ろうをすることになりました。

胃ろうとは、
体にチューブを通し、胃に栄養をいれる措置のことです。
ご家族も高齢のご本人も、大変に迷われた末の決断でした。

が、
「周りは、いい顔をしないのがつらい」
——そんなご家族の声に、苦しくなりました。

私も若いときは、
「高齢で体にチューブをつけてまで、
 生きながらえるのは自然ではない」と
思っていました。

しかし、延命治療をはっきり拒否していた祖父が寝たきりとなり、
「医療に頼り、もっと生きたい」と
本人の心が変わったときのことでした。

イメージ上にしかなかった、
私の自然死への考えは、あやふやになりました。

あやふや。
私たちは命について、
そんなふうに揺れてもいいのではないでしょうか。

「なぜにあなたは生きる?」と問われ、
明確に語れる人は多くないと思います。
ましてや、他者の命の在り方へ、
簡単に決断をくだしていいわけがありません。

胃ろうをするか、しないか。

その決断を迫られたとき、
当事者たちは大きな痛みを感じずにはいられません。

長引く治療への遠慮や、それまでの疲労にただ流されて、
したくない決断をしてしまう場合もあります。

だからこそ、
生きるという目的を最優先にして、
話しあっていく必要があるのではないかと思います。

胃ろうという選択を聞いたとき、
あなたなら、
どんな顔をしますか?

《高橋恵子さんの体験をもとにした作品ですが、個人情報への配慮から、登場人物の名前などは変えてあります。》

前回の作品を見る

あわせて読みたい

この記事をシェアする

この連載について

認知症とともにあるウェブメディア