認知症のサインは冷蔵庫で分かる 親子喧嘩の回避策 もめない介護1
更新日 編集協力/ Power News 編集部
認知症介護には“もめごと”の種が盛りだくさん。ガチンコでぶつかり合うと消耗一直線。かといって一方的に我慢するのも、我慢させるのもつらいもの。では、どうすればお互いラクになれるのか? 介護で直面するさまざまなトラブルをもめずに解決するヒントをご紹介します。今回のテーマは冷蔵庫から分かる認知症です。
子どもにとって、親の認知症は晴天のへきれき。でも、冷静に振り返ってみると、何年も前から予兆があったというケースが少なくないと言われます。
例えば、久しぶりに実家に帰り、冷蔵庫を見たら、あふれんばかりの食材の山。しかも、どれも賞味期限が切れていて……。こんな光景に出くわしたら、黄色信号。調理が億劫になってきちんと食事がとれていない可能性もありますし、判断力の衰えや強い不安感が潜んでいるのかもしれません。
さて、ここで悩ましいのがどうやって、片付けの手伝いを切り出すか。
「冷蔵庫ひどいことになってるよ」
「賞味期限が切れてるじゃない」
「こんなにたくさん必要ないでしょ」
など、とがめるような言い方をしたら、まず間違いなくもめます。
親世代の抵抗感はなぜ?
言葉を選び、優しく伝えたとしても、素直に聞き入れてくれるとは限りません。
モノがない時代を生きてきた親世代は、捨てることに対して、子ども世代とは比べものにならないぐらい抵抗感を持っています。それが、食べ物となれば、なおさら。
子ども側はよかれと思って、片付けを申し出たのに、
「まだ食べられるのに、勝手に捨てるな」
「たまに来て、えらそうに指図するな」
と叱り飛ばされ、「おなかをこわしても知らないわよ!!!」と親子ゲンカになるケースも。
うちの義母がまさにそのパターンでした。夫婦揃ってアルツハイマー型認知症だとわかったとき、義父(当時89歳)、義母(当時86歳)のふたり暮らし。でも、冷蔵庫は食材がぎっしり。ともかく、食中毒を防ぐためにも賞味期限切れのものは処分しようという話になり、
じつの娘である、義姉にお願いしました。
赤の他人である嫁に冷蔵庫の中身を詮索されるのは、義母としても面白くないはず。じつの娘であればまだ許せるのでは……という思惑があっての義姉の登板でしたが、結果は激しい親子バトル一直線。
じつの親子のほうが遠慮なく本音をぶつけあう分、ヒートアップもしやすかったようです。
「食べ物を捨てるなんてありえない!」「あの子はモノを大事にしなさすぎる!!」と義母はカンカンに怒り、義姉も「何度説明しても理解してくれない。強情すぎる……」とグッタリ。
親子バトルでわかったこと
でも、義姉が大喧嘩してくれたおかげで、いくつかわかったことがありました。
1)昭和一ケタ世代の義母にとって「食べ物を捨てる行為」はとにかくつらい。
2)義母には「賞味期限を気にする」という習慣がそもそもない
3)賞味期限を気にしようと思っても表示が小さくて見えない
義姉に厳しく注意され、「(賞味期限の)あんな小さな文字、見えるわけないじゃない!!!」とプンスカしていた義母ですが、「よく見えるように、マジックペンで書いてもいい?」と声をかけると、少し態度がやわらぎました。何度か「賞味期限をわかりやすく記入」を手伝ううちに、義母のほうから「最近はそういうの(賞味期限)を気にした方がいいのね」と言うようにもなりました。
一番の難関は、1)「食べ物を捨てる行為」はとにかくツラいという点。ここをクリアするには、家族がこっそりゴミを捨てられる環境をつくる必要がありました。
ゴミ捨てにも「火種」
というのも、親本人がゴミ捨てをしている状況だと、ゴミの中身にも気づきやすいのです。「なんで勝手に捨ててるんだ」と怒りに火がつくこともあれば、ヘタをすれば捨てたはずのゴミが全部元の場所に戻してある……なんてことも珍しくありません。
義両親の場合は、自治体が実施している高齢者のためのゴミ捨て支援サービスの利用を始めたあたりから、状況が好転しました。玄関前に置いたゴミバケツからゴミを回収してくれるため、親の目を盗んでそっと捨てる……といったこともできるようになりました。
ただし、全部をこっそりしてるわけではなく、基本的には「賞味期限が切れてるみたいだけど処分してもいい?」と義母にお伺い。「ダメ。捨てないで」と言われたものについては、ケースバイケースで、素直に戻したり、タイミングを見計らって処分したりも。
子どもの立場からすると、事の重大さをわかっていない親の態度がじれったく、腹も立ちますが、親からすれば「あれこれ生活に口出しされたくない」のは当然の感情だと言えます。まずは親が受け入れ可能な範囲で、こちらも無理なくできることから、少しずつ。そのうち親の考え方のクセや、気持ちが動くきっかけが見えてくるでしょう。
こんな記事も
- 続きを見る 親に「老い」を感じてドキリ…そんな時の相談先は?
- ゆずこ流介護の裏ワザ 認知症のばーちゃんはなぜ「孫が男遊び」と訴えたか
- 介護家族の負担を軽くする、デイサービス利用のコツとは?