認知症とともにあるウェブメディア

仲間と一緒に輝き続ける

呼吸の音は、命の声

毎日リハビリを頑張っています。指先の作業は上達しましたが、やはりまだ自立で立ち上がり歩行することが難しいです。認知症のある私は少しゆっくりのペースです
毎日リハビリを頑張っています。指先の作業は上達しましたが、やはりまだ自立で立ち上がり歩行することが難しいです。認知症のある私は少しゆっくりのペースです

こんにちは、若年性認知症当事者のさとうみきです。
おかけさまで、無事に手術を終えることができました。

この連載で2月18日に掲載された「手術を終えた、わたしへ」では、
そんなメッセージも自分へ送っていましたね。

今では、毎日ちゃんとリハビリもがんばっております。
やはり全身麻酔は一瞬ということではありますが、オペ室では震え、とても怖かったです。

麻酔には負けないで眠らずにがんばる!
そんな強気な自分の分身がいて、共に戦いに挑んでいるような手術でした。

怖さからでしょうか、なんだかおしゃべりになるわたしは、
もうちょっとしゃべりたいというところで、意識が飛んでしまったような感覚を覚えています。
虫に例えたら、殺虫剤を噴射されたG(ゴキブリ)たちはこんな感じに?!
なんて想像しそうになりましたが、やめましょう(笑)

なかまぁるで連載中の「ぼけ日和」の著者でもあり、わたくしの著書「認知症のわたしから、10代のあなたへ」で本文のイラストを描いてくださった高橋恵子さんが、かわいくも、パワーたっぷりのイラストを写メで送ってくださいました。「さとうみきは絶対によくなる。絶対に大丈夫。みきさん子どもたちが待ってる!!」
なかまぁるで連載中の「ぼけ日和」の著者でもあり、わたくしの著書「認知症のわたしから、10代のあなたへ」で本文のイラストを描いてくださった高橋恵子さんが、かわいくも、パワーたっぷりのイラストを写メで送ってくださいました

術後はしっかりと目は開けたようなのですが
わたしの中で、記憶にはなく。
意識がはっきりと戻ったのは、深夜の集中治療室でした。
挿管のチューブや点滴につながれていて、声も出せずに、真上の天井しか目に入りませんでしたが、耳から聞こえてくる機械の音などから状況を冷静に判断していました。
眠れればよかったのですが、いちど目が覚めてしまったら、ずっと朝まで眠ることができませんでした。

翌日から、わたしは、伝えたいことを看護師さんの手のひらに指文字でゆっくり丁寧に一文字一文字で伝えました。そして、伝わると、お互いに喜びで笑顔があふれました。
そのとき「あれ? だれかの呼吸の音がさっきより大きく聞こえる」ということに気付きました。
「必死に生きてるんだなぁ、がんばれ!」

そんなことを思いながら、
わたしの耳に入ってくる機械音とともに、聞こえてくる“生命の音”。
さまざまなことが耳の中にすっと入ってきました。

そして、先ほどの方の呼吸の音が苦しそうに変化しました。
「先ほどより呼吸の音が早いなぁ」
「あっ、わたしも同じように過呼吸のような」

その時でした。
他の人だと思っていた、その呼吸のモニターの方は、実は、わたし自身の呼吸の音(声)だったことに気付きました。
それは、わたしが術後、必死に生きようと頑張っている“呼吸の声”だったのです。
そのことに気づいた瞬間、目には涙があふれました。
“生きたい”“生きている”そんな力ある呼吸でした。

大切な“友人”が、わたしの名前のみきの漢字の一文字「希」を書にしてくださり、「希望を持って、祈っています」と嬉しいメッセージを下さいました
大切な“友人”丸尾さんが、わたしの名前のみきの漢字の一文字「希」を書にしてくださり、「希望を持って、祈っています」と嬉しいメッセージを下さいました

一般病棟に戻ることができたときには、
安心感とともに、スタートしたリハビリで、
なかなか、思うように体が動かずに焦っているわたしがいました。

手術したのは首なのに……。
術後経過の傷口もとてもきれいに仕上げていただいたのですが。
どうしてもリハビリではふらついてしまったり、自力でまだ歩くことのきつさを感じたりしています。

手術が終わった後、少しずつ食事ができるようになりました。そのことを知った息子と甥が、わたしが大好きなお店のミルクレープを買ってきて届けてくれました
手術が終わった後、少しずつ食事ができるようになりました。そのことを知った息子と甥が、わたしが大好きなお店のミルクレープを買ってきて届けてくれました

退院まであと少しの間で、リハビリでうまく日常生活を送れるまでに回復できるか不安な気持ちで過ごしています。
つい、先を見てしまい、焦ってしまう悪いクセです。

こちらの原稿を編集部に提出し、掲載の頃はきっと退院しているかしら?
入院中もなるべく生活のリズムを保とうと、パソコンを持ち込んで連載書きや他のことをカタカタ。
意識して、リズムを作らないと……。
認知症のわたしにとっては、時間との向き合い方を意識しておくことが重要です。
(と、言いつつ眠気にはなかなか勝てずに、ウトウト……笑)

なんとなく撮ったお風呂上がりの1枚。この写真の人には何があるんでしょう? 認知症のあるひと、首の手術を終えたひと、入院中のひと。ただそれだけなんです! ほかはみんなと同じです。そんなことを考えて、とても感慨深いです
なんとなく撮ったお風呂上がりの1枚。この写真の人には何があるんでしょう? 認知症のあるひと、首の手術を終えたひと、入院中のひと。ただそれだけなんです! ほかはみんなと同じです。そんなことを考えて、とても感慨深いです

さぁー!
そろそろ桜が咲き誇りますね。
春は花粉症でツラい方も多いと思いますが、
やはり桜を見る、桜の季節と言うのは、スタートの季節、もしくは別れの季節。
わたしにとっては再スタートの季節になるようにと願っています。

よーいドン!
今年度はどんなカラフルな人生になるかしら……。

あわせて読みたい

この記事をシェアする

この連載について

認知症とともにあるウェブメディア