階段から下りる そこにも二人で見つけた流儀がある 支え方は千差万別
《介護士でマンガ家の、高橋恵子さんの絵とことば。じんわり、あなたの心を温めます。》
私には認知症がある。
そのせいで、階段を下りるのが怖い。
規則的に並んだ段差が、
不意に重なって見えるから。
「ここだ」と置いたはずのつま先が、
何度も宙をさまよう。
恐怖で、ぎゅっ、と手すりをつかむ。
おしゃべりしながら下りるなんて、
私にはできない。
だからあの人は、
隣で私にプレッシャーをかけないように、
そっと先に行く。
あの人こそ、私の隣にいてくれる人。
「階段が下りにくい」と
認知症当事者の方々から、よく伺います。
なので、今回のエピソードを読んだ方の中には
「じゃあ、認知症がある人が階段を下りる時には、私も先に下で待っていよう」
と思われた方がいるかもしれません。
けれど、
なぜ下りにくいのか。
どうしたら下りやすいのか。
どんなサポートが適切なのか。
それは個人によって千差万別で、オールマイティーな方法はないのです。
聞きながら、話しながら、お互いの間で
「私たちにはこれがいいね」
という独自のやり方を見つけるのが最適かと、私は思います。
なぜなら、一方的に差し出されたサポートは、
悲しいかな、お互いの距離を離してしまう
原因にもなるからです。
どんなに身近な存在であっても。
また、どんなに認知症の知識があったとしても。
『本人のことは、本人にしかわからない』
その基本の心構えを、
お互いに忘れたくありません。
認知症当事者の方と、その隣で歩く方の
「二人の会話」にこそ、
信頼をつくる鍵があるのです。
《高橋恵子さんの体験をもとにした作品ですが、個人情報への配慮から、登場人物の名前などは変えてあります。》