認知症とともにあるウェブメディア

コマタエの 仕事も介護もなんとかならないかな?

母のむしゃむしゃ食べる姿にみんなが感動 車椅子のオーダーメイド・後日談

駒村多恵さん

タレント、アナウンサーとして活躍する“コマタエ”こと駒村多恵さんが、要介護5の実母との2人暮らしをつづります。ポジティブで明るいその考え方が、本人は無意識であるところに暮らしのヒントがあるようです。嚥下障害の母親を食事工夫で頑張ってきた駒村さん。しかしそれも限界に近いことから、医師からすすめられて作った、オーダーメイドの車椅子。良かったこと、分かったことなど、希望を詰め込んだ車椅子が出来上がったお話の後日談です。

車椅子をオーダーメイドする過程のお話はこちらから
母が食事を口から食べ続けるために 車椅子をオーダーメイド・前編

車椅子をオーダーメイド・後日談

「本当に、車椅子が来て良かったですね」
訪問嚥下リハビリテーションの先生方が、母の食べる姿を嬉しそうに見つめます。むしゃむしゃ食べる母。それを見つめる先生。そのあたたかな光景を見る私は安堵と喜びに溢れます。回復に向かっている手ごたえを感じる瞬間は、これまでの暗黒の時間を一気に吹き飛ばします。

嚥下機能が落ちてきた母は、この車椅子が来る直前まで、もう食べられないかもしれないという危機に陥っていました。喉の途中で食べ物が留まることが増えてきたのです。その対策として、背もたれを30度倒せる車椅子を導入し、重力を使って食べ物を喉へ流し込むということを早く試したかったのですが、オーダーを検討しはじめてから、コロナ禍を挟んで約2年が経過。機能低下が加速度的に進んでしまったところへ、待望の車椅子が到着。ギリギリのタイミングだったかもしれません。

リクライニング機能を生かして食べてみると、嚥下機能はグッと回復。食塊が咽頭に流れやすくなったことに加え、咽頭後壁を伝って移動するため直接気管に入ってしまうリスクも軽減できたように思います。形状は以前のような常食に近い介護食ではなく、“とろみのついた粒々のないペースト”にしてリスク管理をしながらですが、オーダーメイド車椅子を導入したことで、首の皮一枚つながった気がしています。

リクライニング機能に加えて、ヘッドレストが変わったことも大きかったです。これまで使っていたものは後頭部の一部のみが接しており、首を支える部分がなかったのですが、頭から首までの形状になったため、広い面で支えることが出来ます。頭がヘッドレストにすっぽり収まり、嚥下機能の回復の一助になったのはもちろん、日々の暮らしの中での「力み」が明らかに少なくなりました。

そもそも、頭の位置は、座りなおすたび、その日、その時間の調子によって変わります。他にも、ティルトやリクライニングの角度、着る服の厚みも影響し、ヘッドレストと頭の間に隙間が生まれがちです。この隙間を埋めて、首が疲れない位置にヘッドレストを前後調整しないといけないのですが、これまでのヘッドレストは、工具を用いないとできない仕組みでした。私は元来面倒くさがりの性格。自分の性格への対策として「使う際はワンステップ」、捻るだけで調整可能なねじ式にしたいというオーダーを出しました。すると、ヘッドレストの前後調整バーはねじ式、上下左右、360度動かせる角度調整は、ねじさえ使わず、そのまま動かすだけである程度しっかり固定できる仕様になりました。結果、一日に数十回はねじを回しているので、その都度六角レンチを持っていたと思うとぞっとします。介助の手間が減ることも大切です。

以前の車椅子のヘッドレスト(左)では、1日のうちに何度も〇印の中のネジを六角レンチで緩め、矢印方向に奥行きを調整しなければなりませんでしたが、新しいもの(右)は、前後調整はねじ式、角度調整はそのまま動かすだけで固定できるようになりました
以前の車椅子のヘッドレスト(左)では、1日のうちに何度も〇印の中のネジを六角レンチで緩め、矢印方向に奥行きを調整しなければなりませんでしたが、新しいもの(右)は、前後調整はねじ式、角度調整はそのまま動かすだけで固定できるようになりました

一方で、介助の手間を妥協したのがアームレスト(肘掛け)とフットレスト。

着脱式のアームレストは、パイプをはめるときにまっすぐ入れないと途中で入らなくなってしまい、一旦外してやり直そうにも、外すのに一苦労。以前使っていたワンタッチで跳ね上がる方式がどれだけ楽だったことか。フットレストは、装着するときに二か所の凸凹をいっぺんにはめないとならないのですが、やはり、まっすぐはめることが苦手な私は毎回ものすごく時間がかかるのです。その上、重いので手がプルプルします。しかし、これは狭い我が家でも理想の車椅子の装備を搭載するために仕方ないこと(中編参照)。私の不器用が故のストレスであって、母が困るわけではないので頑張れます。

着脱式のアームレスト(肘掛け)。真っ直ぐ差し込んだつもりでも、だいたい斜めに刺さっています。一度こうなると、動かなくなって、引き抜くのに力がいり一苦労
アームレスト。真っ直ぐ差し込んだつもりでも、だいたい斜めに刺さっています。一度こうなると、動かなくなって、引き抜くのに力がいり一苦労
フットレスト。車いす側の二つの穴にフットレストの突起をはめ込んで装着するのですが、一個のフットレストはダンベルより重く、地味に腕が疲れます。なかなかハマらず「もぉぉぉ——っ!」とプチストレス笑
フットレスト。車いす側の二つの穴にフットレストの突起をはめ込んで装着するのですが、一個のフットレストはダンベルより重く、地味に腕が疲れます。なかなかハマらず「もぉぉぉ——っ!」とプチストレス笑

何より、母にかかわる全ての人が、この車椅子にすっぽり収まる母をみて感動しています。車椅子でこんなにもQOL(クオリティ・オブ・ライフ、生活の質)が上がるのかと。私も毎日思います。本当に、この車椅子が来て良かったと。

あわせて読みたい

この記事をシェアする

この連載について

認知症とともにあるウェブメディア