認知症とともにあるウェブメディア

コマタエの 仕事も介護もなんとかならないかな?

薬の効かない謎の湿疹 ちょっと変わった医師が見抜いたまさかの原因

駒村多恵さん

タレント、アナウンサーとして活躍する“コマタエ”こと駒村多恵さんが、要介護5の実母との2人暮らしをつづります。ポジティブで明るいその考え方が、本人は無意識であるところに暮らしのヒントがあるようです。皮膚科で処方された薬を服用しても赤みが広がる一方で、治る気配のない湿疹に悩まされたときのお話です。

謎の湿疹

このところ、私は謎の湿疹に悩んでいました。
朝起きたとき、帰宅時、寝る前など、気づいたら体のどこかしらを掻いており、そこは赤くなっていました。痒みも赤みも一時的だったため、さほど気にしていなかったのですが、寒の戻りの日にタートルネックのニットを着たら、猛烈に首が痒くなり、鏡を見ると広範囲に赤みが。それ以来、痒みも赤みも引かなくなりました。連日生放送前にメイクさんにコンシラーで隠してもらう事態となり、これは大変だと皮膚科を受診しました。ところが、もらった薬を飲んでも赤みは広がる一方。治る気配がありません。そんな話を、行きつけのお魚屋さんに行った時、立ち話でしたところ、「あそこ、変わってるけど、腕はいいですよ」と、ある皮膚科を教えてくれました。いつも質のいいお魚を仕入れている目利きの彼女が言うなら間違いないと、早速行ってみました。

玄関の扉を開けると、その瞬間、自動音声で「保険証を保険証入れに入れてください。」どうやら扉が開くと再生されるようで、受付カウンターはあれど、無人。ピンクの粘着テープで貼られた注意書きによると、保険証は壁にくり抜かれた長方形の穴へ入れよとの指示。壁の向こう側の、おそらく診察室へ、ポストのように滑り落ちる仕組みのようです。斬新!
他にも「トイレの無断使用は一万円の罰金」「一万円札はお断り。釣銭が用意出来ないので~」など、様々な注意書きがあちこちに。なるほど、お一人なのか。医院をワンオペで診るための工夫に感心しながら読んでいると、
「どうぞー」。
診察室のドアを開けると、赤と黒のチェックのシャツを着た、肩まで髪を伸ばした山下達郎さんのような風貌の男性が、パソコンに向かって座っていました。

慢性蕁麻疹(じんましん)と言われて薬を処方されたものの治らない旨を伝えると、首を見るなり、
「あー、これはストレスとか、寝てないとか、あなたに問題がありますね。ちゃんと寝てます?」
実は、2カ月ほど前から母が体調を崩していました。酷い日は出勤前の早朝に訪問診療の看護師さんに指示を仰ぐほどで、そこまで崩れることは最近なかったので、珍しく超ド級のストレスでした。
「あのさ、ストレスを取り除かないとだめなの。今スマートウォッチで睡眠のことがわかるから、そういうの使ってみるのもいいと思うよ。意外と眠れてないかもしれないから。」
確かに、母が夜中に苦しそうにしていると、その都度起きて背中をさすったりしていたので、睡眠は細切れになっていました。母の状態の改善とともに、それも減っていましたが、これを機に睡眠を可視化するのもよいかもしれないと、スマートウォッチを購入しました。腕に着けるだけで、就寝中の心拍数や寝返りなど体の動きを計測し、睡眠レベルの変化や状態を記録してくれるというもの。さあ、どんな結果になるか。

スマートウォッチをつけて眠ると、眠りにつくまでの時間やレム睡眠の時間など、自分の意識がない時の状態を知ることができます。自覚はないけれど、そんな経緯をたどって眠っている気がするから不思議です
スマートウォッチをつけて眠ると、眠りにつくまでの時間やレム睡眠の時間など、自分の意識がない時の状態を知ることができます。自覚はないけれど、そんな経緯をたどって眠っている気がするから不思議です

翌朝、睡眠スコアを見てびっくり。睡眠時間は3時間52分! 思っていたよりずっと短かったのです。一週間平均すると5時間以上はありましたが、それでも短いと自覚。

それからはよく眠ることを意識し、美味しいものを食べたり、出かける機会を増やしてストレス緩和も心がけました。首の赤みはみるみる薄れ、メイクさんからも「隠さなくても大丈夫ですね!」とお墨付きをいただきました。

処方された塗り薬も、朝晩真面目に塗りました。外用薬 氏名 駒村多恵様
処方された塗り薬も、朝晩真面目に塗りました

自分の状態を客観視できたことは大きかったと思います。つい目の前の介護に夢中になって、自分のことは後回しになりがちです。
母は専門外来を受診して新たに薬を処方してもらってから急速に安定しました。母が元気になると私も元気になります。結局のところ、何よりの薬は母の回復だったかも。親子共々、元気な日々が一日でも長く続くことを願うばかりです。

あわせて読みたい

この記事をシェアする

この連載について

認知症とともにあるウェブメディア