認知症とともにあるウェブメディア

今日は晴天、ぼけ日和

親身だからこそ本音が言えない ケアワーカーと利用者の適切な距離感とは

《介護士でマンガ家の、高橋恵子さんの絵とことば。じんわり、あなたの心を温めます。》

「私に任せてください」

こんなに親身になってくれる、
ケアワーカーさんがいたとは!

不安しかなかった毎日に、光がさした。

きっとこれで、
私たち家族は生きていける。

「これはいかがですか?」

ケアワーカーさんは、
平日も休日も関係なく、
私たちに関わってくれる。

他人なのに、ありがたい。

だからいつだって
この人の言葉には、うなずかないと。

押さえつける人

この人に嫌われたくない。
見放されたくない。

ケアワーカーさんは、なんにも悪くないのに。

今はもうこの人に、本音が言えない。

「その家と仲良くなりすぎては駄目よ」

訪問介護ヘルパーをしていた時に、
上司からよく言われた言葉です。

ケアワーカーとご利用者の
適切な距離感を保ってほしい、
という意味でしょう。

当時は先輩方の、
自らの損得などかけらもなく、家族のようにご利用者とつながる姿勢に憧れていたので、
その本意が分かりませんでした。

けれど今ならその危険性を思い、上司の言葉に深く同意します。

なぜなら、
援助者であるケアワーカーがその家と密になるほど、
本人や家族から選択の自由を奪う危険性が、高まるからです。

「ここまでしてくれる、この人が言うなら」

と、本人や家族が本心を十分に語らないまま、
ケアワーカーの意見を尊重する光景を何度も目にしてきました。


だからこそ、ケアワーカーと介護家族との誤った距離感を防ぐには、

「この家族にはこのケアワーカーが、誰よりも重要である」

という状況を、つくらないことではないでしょうか。

特定の人ではなく、あらゆる人が軽やかに関われるような、
ネットワークをその家族に作っておくほうが、お互いに健康的です。


深いつながりを作り出せる現場にしかない、落とし穴です。

介護家族の繊細な心情に思いをはせながらも、
改めて、多くのケアワーカーの方々の
その献身と苦心に頭が下がります。

笑顔の人々

《高橋恵子さんの体験をもとにした作品ですが、個人情報への配慮から、登場人物の名前などは変えてあります。》

前回の作品を見る

あわせて読みたい

この記事をシェアする

この連載について

認知症とともにあるウェブメディア