認知症とともにあるウェブメディア

今日は晴天、ぼけ日和

「ナカの人」に会ってみたい 条件ではなく志がつなぐ SNSでの就職活動

《介護士でマンガ家の、高橋恵子さんの絵とことば。じんわり、あなたの心を温めます。》

顔を手で押さえる人

介護福祉士の資格を取った。
どこで働こう?
雇用形態、給与、待遇。
探せども、どこも似たり寄ったり。

「訪問介護あおぞら 私が訪問介護事業所を立ち上げた時、一番喜んだのは祖母でした。今日は祖母の誕生日。初心に戻りました」「訪問介護あおぞら 在宅で暮らすのになんの遠慮がいる? 私は、高齢者のわがままにとことん付き合いたい」「訪問介護あおぞら 一緒に働く人に求めるもの。一言で熱意です。高齢者を支えるというプライドを持った方とチームになって働きたい」

偶然、いつも見ているSNSで、
訪問介護事業所のアカウントを見つけた。

私の心が動く。
この「ナカの人」と会ってみたい。
一緒に働いてみたい。

「はじめまして。訪問介護あおぞらの松川です」

そのアカウントに思いきって、メッセした。
決めるまでに、時間はかからなかった。

私にとって、人生をかける場所の選択は、
条件よりも、人だ。

人の役に立ちたい。
社会を良くしたい。
仕事を通じて、成長したい。

福祉職を目指す方は、
志をもっている方が多いと感じます。

若い方々なら余計に、
その志を実現できるような勤務先を選ぶのは、
当然ではないでしょうか。

最近、介護や看護事業所の代表者やスタッフが、SNSを利用しているのをよく見かけます。

つまり、生身の言葉で
「自分たちの思い」を発信する事業所が、
多数存在するということです。

そこで語られることの多くは、
どんなサービスを提供しているか、
どんな志を自分たちは持っているか、など、
運営や業務の中身が伝わるような発信です。

しかもそれが、事業所の核になる方々の
人柄がにじむ言葉で語られるわけですから、

感性にひかれる人、ビジョンに共感した人が
集まります。

また、
そういう事業所は「求人します」と
発信した時に、その強みが表れます。

人員の確保が難しい、この職種に、
「御社で働きたいです!」と
SNSの画面上で、求職者が集まるのを見かけたことがあるのは、私だけではないでしょう。

どんな人たちが、その事業所をつくっているか。

これは、選ぶ側の私たちにとっては、
なにより知りたい情報なのかもしれません。

《高橋恵子さんの体験をもとにした作品ですが、個人情報への配慮から、登場人物の名前などは変えてあります。》

前回の作品を見る

あわせて読みたい

この記事をシェアする

この連載について

認知症とともにあるウェブメディア