認知症とともにあるウェブメディア

認知症と生きるには

忘れる自分への不安と、忘れられる自分への哀しみ 認知症と生きるには4

トイレにこもって、必死に資料内容を覚えようとしている男性

大阪で「ものわすれクリニック」を営む松本一生さんのコラム「認知症と生きるには」。朝日新聞の医療サイト「アピタル」の人気連載を、なかまぁるでもご紹介します。
今回は、クリニックを初めて訪れる人と、物忘れの自覚のお話です。(前回はこちら

20年ほど前、私の診療所をある中年男性が訪れました。その男性は、「仕事の重責で不眠ですか?」という私の質問には答えず、沈黙の時間が流れていきました。精神科医としてもどうしてよいかわからず、あの日の私は途方に暮れていました。

精神科の面接はこちらが一方的に話せばよいのではなく、患者さんとして私の目の前に座った人が、自ら声を発するまで待つことも大切です。ただ、その人の沈黙は10分以上でした。そしてようやく発した言葉に私は驚かされました。

「先生、私ね、現役で部長をやっています。電鉄会社なので仕事が多岐にわたるんです。毎朝、出勤するのは朝8時前。部下が前日に私の机にたくさんの『未決済』の書類をおいて帰ります。それを判断して処理するだけでなく、その日のスケジュールが記された書類もたくさん置かれます」

「それは忙しい毎日ですね」と返した私の言葉に彼は悔しそうな表情を浮かべました。

「いいえ、先生、私は部下にいつもトイレにこもっていて、仕事をしている時間が少ない、と言われています。山のような書類を決裁し、その日の予定を覚えるには、就業開始時間前に30分以上が必要です。内容を覚えるところを誰にも見られたくないので、私はトイレにこもります。就業時間になって部下から書類のことを聞かれるのが怖いんです。どのような報告があったのか、どの書類の事なのかわからず、それを気づかれないようにトイレの個室にこもって必死に覚えるのが日課です」と、彼は言いました。

「自分はひとりではない」と感じてもらうために

彼はその日の朝覚えた仕事の内容も、昼休みを境に忘れることも多いようで、昼休みには食事もそこそこにまたトイレにこもり、午後の仕事を必死に覚えました。そのような彼の(表面的な)変化に気づいた部下もおり、「部長もストレスで大変らしい。いつもトイレに駆け込んで下痢をしているようだ」とうわさが立ちました。

排便どころか必死になって手元の資料をくり返し読み、覚えようとしている彼に、「仕事はそこそこでいいじゃないですか」とは私は言えませんでした。彼には大学生の息子が二人います。聞けば奥さんも体調がすぐれないらしく、何かストレスフルなことがあると寝込んでしまうそうです。

「だから先生、僕は頑張らないといけないんです。妻を寝込ませるわけにはいきません。息子二人も親思いです。状況を知れば大学をやめて、私たちを支えると言い出すに決まっています。だからこそ僕はあなただけを相談相手に決めました。妻や子供にどうしても伝えなければならなくなるまで、僕と一緒に病気と向き合ってくれますか」

医局の先輩からかつて「認知症はものを忘れる病気で、本人は自覚してない。カウンセリングは必要ない」と言われたこともありましたが、この人のどこが「認知症はものを忘れるだけで、つらくない」のでしょうか。このような場合にこそ、本人の不安と向き合い、その人だけでは耐えられない不安や絶望をともに分けあうことができれば、「自分はひとりではない」と思ってもらえるでしょう。

共に過ごしてきた夫の人生から私が消えていく哀しみ

一方、先に示したように自分が認知症であるという自覚が出てくるのに時間がかかる人もたくさんいます。自分が物忘れをする病気になっているなんて信じたくないと誰もが思います。「無意識のうちになかったことにする」といった、こころのメカニズムから否認している人がいるかもしれません。でも、それだけではなく何年か経過しても自分の物忘れに気づかない人もいます。

もう何年も診療所に来ているアルツハイマー型認知症の男性(83歳)がいます。彼は大きな製造会社の会長さんをしてきた人です。病気に対しての自覚がなかなか出てきません。「先生、いつもわしを病気扱いする妻と娘こそ病気や。二人こそ診てやってください」と言い続けています。そんな彼と付き合って3年になります。彼を診察する目的の一つには、検査時間に行う家族との面接があります。

男性の妻は、いつになっても病気を自覚してくれない夫に寄り添い、支えてきました。そして、私に伝えます。「先生、私も歳を取りましたから、自分の健康が保てなくなることはあきらめています。でも、どうしてもあきらめきれないことがあるんです。それは夫と過ごしてきた日々です。戦後、二人で努力を重ねて今の会社を大きくし、ここまでやって来たのに、ある時期から夫は、私とすごした日々のことを忘れるようになりました。病気だから仕方がないと思います。でも、あの人の記憶から私が消えていくかもしれないと思うと、夜も眠れないほどつらいのです」

彼女は私に自分が老いていく哀しみと、これまで人生を共に過ごしてきたパートナーの記憶から自分が消えてしまうことへの哀しみを訴えます。「私は『あの人の記憶から私が消えてゆく哀しみ』がつらい!」と彼女は泣きました。夫を失う哀しみよりも、共に過ごした人生から自分が消えていくことを嘆き、哀しむ妻。その妻のこころに寄り添い家族全体を支えるところから、今日も私の診療は始まります。

※このコラムは2017年5月25日にアピタルに初出掲載されました。

あわせて読みたい

この記事をシェアする

この連載について

認知症とともにあるウェブメディア