認知症とともにあるウェブメディア

お悩み相談室

買い物でミスする父を叱る母 やさしく接してもらうには【お悩み相談室】

買い物をする高齢男性、Getty Images
Getty Images

認知症介護指導者の白石昌世司さんが、認知症の様々な悩みに答えます。

Q.軽度認知障害(MCI)の父はもの忘れが多く、頼まれた買い物を間違えるなどして、いつも母に叱られています。母に「叱らないでやさしくしてあげて」と話すとその場では「わかった」と言うのですが、全く変わりません。どうすれば母は父にやさしくしてくれるでしょうか(40代・女性)

A.MCIは認知症ではありませんが、周囲の関わり方によっては認知症へと進行してしまう状態でもあります。このため、相談者が心配するお気持ちもよくわかります。

まず気になったのが、お父さんはお母さんに叱られることをどう感じているのかということです。というのも言葉のやりとりは、長年の夫婦関係によってそれぞれなので、お母さんの言葉が強いように感じても、お父さんは特に気にしていないということも考えられるからです。相談者からお父さんに「お母さんの言い方、きつくない?」と聞いてみてもいいかもしれません。

また、たとえお母さんから叱られなかったとしても、買い物を間違えてしまったという事実にお父さんは落ち込むかもしれませんし、そもそも買い物を間違えなければ叱られることもないはずです。お父さんがミスをしなくてすむように、お母さんがメモに書いてお父さんに渡すといった工夫も効果的です。また、お母さんはお父さんにどんな言い方で買い物を頼んでいるのか、相談者が一度その場に立ち会って会話を聞いてみるのもおすすめです。MCIのお父さんにとっては、わかりにくい言い方をしている可能性があるからです。お母さんがお父さんに対して理解力が高いままのイメージをもっていると、言葉が足りていないということもあるかもしれません。

親子で認知症サポーター養成講座を受けて、お母さんに認知症に対する理解を深めてもらうのもいいと思います。娘から注意されたことは受け入れられなくても、専門職から言われると受け入れられるというのはよくあることです。MCIと診断されているということは、定期的に認知症の専門医に診てもらっていると思いますので、お父さんへの接し方について医師からお母さんに伝えてもらうという方法もあります。

もしかしたらお父さんはできないことが増えてきて、お母さんは買い物以外のことでもストレスを溜めているのかもしれません。お母さんに言い方を注意するのではなく、話をよく聞いてあげるなどして、お父さん、お母さん、両方のケアをしてあげてほしいと思います。

【まとめ】頼まれた買い物を間違えるMCIの父を叱る母。どうすれば父にやさしくなる?

  • 叱られることをお父さん自身がどのように感じているのかを聞いてみる
  • お父さんが買い物を間違えなくてすむように、メモを持たせる、わかりやすく伝えるなどの工夫をお母さんに実践してもらう
  • 親子で認知症サポーター養成講座を受けて、認知症について理解を深めてもらう
  • 専門職や医師からお父さんに対する言い方について、お母さんにアドバイスしてもらう

 

 

≪お悩みの内容については、介護現場の声を聞きながらなかまぁる編集部でつくりました≫

あわせて読みたい

この記事をシェアする

この連載について

認知症とともにあるウェブメディア