認知症とともにあるウェブメディア

今日は晴天、ぼけ日和

無表情に見える夫だけれど 妻だからこそ気づく 変わらぬ内面の豊かさ

《介護福祉士でイラストレーターの、高橋恵子さんの絵とことば。じんわり、あなたの心を温めます。》

デイサービスへ行く夫と見送る妻

「行ってらっしゃい」と、
認知症がある夫を今日もデイサービスに送りだす。

ここ数年で夫の認知症は、
寄る年波と共に、ゆるやかに進んだ。

まるくなった背中に、ふと、
在りし日の夫を思い出した。

かつての夫を思い出す妻

認知症がこんなに進む前、

夫はおしゃべりな人だった。
気持ちがすぐ、顔に出る人だった。

でも今は、おしゃべりも表情もなくなり、
動きも緩慢になって、
無感情に見えるほど。

かつての夫は、もう消えてしまったの?

手を振る夫

でも、長年連れ添った私は、
日々なんども思い知らされる。

夫の豊かな内面は、そのままあると。

認知症はこの人から、感情の表現手段を減らしたけれど、

しずかに手を振る夫のまなざしは、
変わらず、あの日のまま。

その人の内面がどんなに豊かであっても、
無表情で無口だったり、
なんだか動きも緩慢だったりすると、
なんとなく避けたくはならないでしょうか? 

それは私の場合「その人を理解することが自分には難しそうで、モヤモヤする」というような理由からだったりします。


認知症が進行されたご本人は、
言葉が出づらくなったり、表情が乏しくなったりして、
周囲からはぼんやりとした様子に見えることがあります。

そんな状態にある人を「なにもわからなくなった人」と、勘違いしてしまう風潮が世間にはまだまだあります。

けれど、もしかしたらそれは、誰にだってある、
「自分にとっては理解しづらい他者へのモヤモヤ」を収めるための、極端な見解かもしれません。

というのも、日常的にそばにいるご家族は、
認知症が進行したご本人と接していて、
「外に向けた表現手段が減っただけで、中身は変わっていない」と感じられる瞬間が、日々あるからです。

ただその理解の仕方は、当事者・家族間でしかわかり得ない、感覚的で非言語的な場合も多く、
周りの人には伝えづらいのが歯がゆいところなのですが…。

私は長年、認知症がある方々と絵を描いています。

「認知症になった母は、もう別人」と思いこまれたご家族が、
ご本人の絵や、その描画過程の様子を知って、
「なんらその内面が変わっていなかった」と驚かれるようなことは今まで何度もありました。


わかりやすい、表情や言葉だけではなく、
視線の揺れや声の調子など、今現在のその人が発している微細な様子のなかにこそ、

その人らしさに触れられるヒントがあるのかもしれません。

 

 

《高橋恵子さんの体験をもとにした作品ですが、個人情報への配慮から、登場人物の名前などは変えてあります。》

前回の作品を見る

あわせて読みたい

この記事をシェアする

この連載について

認知症とともにあるウェブメディア