認知症とともにあるウェブメディア

世界アルツハイマーデーは自宅を映画館に!認知症がテーマのお薦め8作品

世界アルツハイマーデーに映画を見て、認知症について考えよう
世界アルツハイマーデーに映画を見て、認知症について考えよう

9月21日は、世界アルツハイマーデーです。国際アルツハイマー病協会(ADI)が1994年に、認知症への理解をすすめていくために定めました。なかまぁるでは、認知症フレンドリーな取り組みが社会にさらに広がっていくことを目指し、「なかまぁるShort Film Contest 2021」を主催しています。映画を通して、認知症について知るきかっけをつくれればとの思いからです。9月25日(土)には、オンライン授賞式が開かれます。その前に……。すでに、認知症について描かれた名作があります。コロナ禍が続き、なかなか自由に動き回れない日々も続いています。そんな時だからこそ、映画に浸ってみてはいかがでしょうか。映画コラムニストの紀平重成さんに、認知症についての理解を深められるとともに心が揺さぶられるお薦めの8作品を選んでもらいました。

※下線部をクリックすると、各映画の先頭へ移動します

『明日の記憶』
『海辺のリア』
『妻の病 レビー小体型認知症』
『女人、四十。』
『チャンス商会~初恋を探して~』
『ファーザー』
『お料理帖~息子に遺す記憶のレシピ~』
『男と女 人生最良の日々』

「明日の記憶」

『明日の記憶』DVD発売中 4,180円+税 販売:東映 発売:東映ビデオ/各配信サービスにて配信中。2021年9月時点
時間:122分/制作国:日本/監督:堤幸彦/DVD発売中 4,180円+税 販売:東映 発売:東映ビデオ/各配信サービスにて配信中。2021年9月時点

近年は、世界各地で認知症を描いた映画が制作されていますが、まずは、日本の作品からご紹介します。「明日の記憶」は、若年性アルツハイマーを題材にした荻原浩さんの同名ベストセラー小説(2005年)に感銘を受けた俳優の渡辺謙さんが、直接交渉して映画化を実現し大ヒットにつなげた感動作です。

間もなく50歳になる佐伯(渡辺謙)は働き盛り。医師から若年性アルツハイマーと診断され動揺します。同僚の名前が出ない。取引先との打ち合わせを失念する。記憶が失われていき不安は募りますが、妻の枝実子(樋口可南子)に支えられ病気に向き合おうとします。

やがて仕事を続けることが難しくなり、代わりに働きに出た妻の帰りが遅いと、「無視している」と誤解し妻に不満をぶつけて口論となるなど認知症についての丹念な取材ぶりがうかがえます。

作品を盛り上げているのは渡辺さんと樋口さんの呼吸の合った熱演です。娘の結婚式で佐伯は用意していたスピーチ原稿をトイレに置き忘れ、メモ無しで詰まりながらも愛情あふれる言葉をつなぎます。また妻は夫が自分のことさえ分からなくなった時、悲しみと受容という心の内のわずかな変化を目の表情一つで表すなど、こちらも胸に迫る演技です。

制作は2006年。若年性アルツハイマーへの関心が高まった時期にあたります。認知症当事者のカミングアウトも交流会等のイベントを通じて行われるようになってきました。認知症を隠すのではなく、むしろ公表して公助や自助・共助につなげる時代へと向かっています。とはいえ認知症の人や家族の居場所づくりはこれから。社会とつながるような場を広げていきたいものです。

「海辺のリア」

認知症をテーマに人間への尊厳を描いた作品です。その手法に感心しました。「海辺のリア」では、当時84歳の仲代達矢(俳優を育成する私塾「無名塾」を主宰)が俳優養成所も主宰するという、まるで自身を演じているような役回りです。桑畑兆吉(仲代)の名声は過去のものとなり、認知症を患った彼は高級老人ホームに送り込まれました。

ある日、そこを抜け出した兆吉は海辺を徘徊中、次女(黒木華)に出合い、かみ合わない会話を繰り返します。兆吉は次女との関係をシェイクスピアの悲劇であるリア王とその娘コーディーリアとの関係に重ね、海辺をステージにするかのように朗々と語っていきます。「どうか、どうかわたしを殴らないでくれないか。私は、愚かな老人に過ぎないんだ」「毒を呑めと言うなら、呑もう。私を、心底、恨んでいるはずだからな」

突然「リア王」のセリフをよどみなくしゃべり始めるというのは、喜劇そのものです。そして認知症になっても感情や記憶は最後まで残ると信じられる場面です。兆吉の中に閉じ込められていた執念がほとばしり、桜吹雪のように舞い散る様は、時に認知症の人にも見られる記憶の「覚醒」を思わせ、カタルシスを感じさせます。同時に劇中の兆吉だけでなく、演じている仲代達矢の素晴らしさをも「味わう」ことができる重要な場面といえるでしょう。認知症の人はこうだと決めつけない描き方が秀逸です。

「妻の病 レビー小体型認知症」

20181229C_妻の病サムネイル
時間:84分/制作国:日本/制作年:2014年/企画・制作:いせフィルム

ドキュメンタリーの良作も制作されています。高知県出身の幼なじみ同士のカップル石本浩市さん弥生さんの物語を記録したのが「妻の病 レビー小体型認知症」です。レビー小体型認知症を患った妻の介護に夫は10年間尽くしました。仕事との両立は難しく、うつ病にもなりましたが、妻への介護は「妻を愛し直す作業」と考えればいいと気づきました。「妻が病気になったことで彼女がどんな人なのか分かった」とも。たとえばタンゴの名曲ラ・クンパルシータを彼女が口ずさみ、自分に笑顔を向けるのは明るく優しい性格だからという風に。実際、妻も夫がそばにいてくれさえすれば気持ちが落ち着き、彼を心から頼りにし愛していることが分かります。「生きなきゃ……2人でよう頑張った」「うん、生きなきゃ」。映画の中で交わされる会話に胸を打たれます。バンドネオンが奏でる切ない音色とラ・クンパルシータのメロディーが2人の懸命な生き方と重なり、いまも耳の中に流れます。

「女人、四十。」

アジア各国でも認知症を題材にした映画が生まれています。香港を代表するアン・ホイ監督が1995年に発表した「女人、四十。」はアジアで初めて認知症の人を正面から描いた作品と言えるでしょう。小さな貿易会社部長のメイは社長から重要な仕事を任せられていました。そんな日常へ突然転がり込んできた義父が認知症となり、その介護と仕事の両立に振り回されます。夫は事態を見守るだけ。もともとメイにはつらく当たる義父でしたが、息子や孫のことは忘れても嫁のメイだけは覚えていて頼りにするのでメイの負担は増すばかり。ようやく探し当てた施設からも逃げ出すなど次々と騒ぎを起こし家庭内はギクシャクし始めます。

ここで終われば認知症は本人にも周囲にも不幸をもたらすだけというイメージを観客に与えてしまいますが、さすがアン・ホイ監督。一時的に覚醒した義父が「人生とはつらいことの中に喜びを見いだすことだ」とメイに諭す場面が出てきます。まさにアン・ホイ監督が作中で伝えたかったことかもしれません。2人は介護する人、される人の関係を越え共に年齢を重ねていく“戦友”だったのでしょう。

本作品は認知症がまだ日本国内で「痴ほう」と呼ばれていた時代の作品。認知症の悲惨さばかりを描くのではなく、認知症になっても人としての尊厳が守られることの大切さをさりげなく教えてくれる作品になっていて、25年も前に作られたことに驚かされます。

「チャンス商会~初恋を探して~」

『チャンス商会~初恋を探して~』©2015 CJ E&M CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED 発売元:CJ Entertainment Japan、ミッドシップ 販売元:TCエンタテインメント 4,180円(税込)
時間:111分/制作国:韓国/監督:カン・ジェギュ/©2015 CJ E&M CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED 発売元:CJ Entertainment Japan、ミッドシップ 販売元:TCエンタテインメント 4,180円(税込)

夫はアルツハイマー病が進行し大好きだった妻のことを忘れてしまいました。妻は自分のことを昔のように思い出してほしいと願い、友人たちの協力も得て夫との出会いを「演出」した結果、また恋人同士になるというラブストーリーが「チャンス商会~初恋を探して~」です。こう紹介すると、どこかで見たような映画と思う方もいるでしょう。はい、その通り、アメリカで2010年に公開された『やさしい嘘と贈り物』(ニコラス・ファクラー監督)のほれ込んだ韓国のカン・ジェギュ監督が韓国風の味付けを施した15年のリメイク作品です。「夢物語だ」という声もありますが、「いや、そうあって欲しいとの思いが込められた傑作」と評価する人もいるでしょう。

ちなみに夫が1人住む家の真向かいに花屋を開いて恋の成就を狙う妻を、「ミナリ」で今年のアカデミー賞主演女優賞に輝いたユン・ヨジョンが熱演しています。

この作品のテーマは、生涯を貫くような深い思いは時間と共に薄れていく記憶にではなく心に残っていくのではないか、という監督の問いかけです。何があっても変わらぬ愛は記憶としてではなく心で感じ、いつまでも残っているのではないか。監督はそう願い、観客に伝えたかったのだと思います。

以下の3作品は、紀平さんが、認知症に関する名作として、まず浮かんだという作品とのことでした。ただ、なんと!! すでに「なかまぁる」で映画評を取り上げたことがありました。誰が見ても感動してお薦めしたくなる作品ということだと思います。なかまぁるの記事と合わせてご紹介します。

「ファーザー」

ロンドンで独り暮らしを送る81歳のアンソニー(右、アンソニー・ホプキンス)は記憶が薄れ始めていたが、娘のアン(オリヴィア・コールマン)が手配する介護人を拒否していた。映画「ファーザー」より
ロンドンで独り暮らしを送る81歳のアンソニー(右、アンソニー・ホプキンス)は記憶が薄れ始めていたが、娘のアン(オリヴィア・コールマン)が手配する介護人を拒否していた。映画「ファーザー」より。制作国:イギリス・フランス/制作年:2020年/監督:フロリアン・ゼレール

認知症の人が出てくる作品をサイコ・ホラーやサスペンスの味付けで撮ったフロリアン・ゼレール監督自身による脚本が成功しました。記憶と時間が混濁していく様子をアンソニー・ホプキンス演じる父親の視点から描き出す映像は老人には不可解なことばかり。強気の姿勢を見せるかと思えば、まるで子どものようにおびえるのです。ここまで心の動揺を残酷かつ精密に描いた作品があったでしょうか。最後まで自身を鼓舞し続けたアンソニー。ラストで自身が介護施設にいるという現実を悟り泣き崩れる場面が出てきます。底なしの不安から解放されたことで、子どもに戻った彼は母に抱かれたような心の平安をかみしめているのかもしれません。
© NEW ZEALAND TRUST CORPORATION AS TRUSTEE FOR ELAROF CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION TRADEMARK FATHER LIMITED F COMME FILM CINE-@ ORANGE STUDIO 2020
公式サイト:https://thefather.jp/

*詳しくはこちらから 祝オスカー!アンソニー・ホプキンスが認知症の概念を揺るがす「ファーザー」

「お料理帖~息子に遺す記憶のレシピ~」

お料理帖〜息子に遺す記憶のレシピ〜
時間:104分/制作国:韓国/監督:キム・ソンホ/©2017,ZOA FILMS,ALL RIGHTS RESERVED

物語の舞台は大の料理好きの女性エランが地域で営む小さな惣菜屋です。彼女はアトピー性皮膚炎に悩む娘を抱えた母親など困った人を見ると薬草料理を教えるなど、一人一人に喜ばれる料理を提供しながら子供たちを育てました。家庭では万年非常勤講師で生活力の無い息子一家の食事も作ります。そんな彼女が認知症のため介護施設に入所しました。息子が実家の片付けをしているとき1冊のノートを見つけます。そこには母親の自慢料理のレシピがズラリ。自分の名前入りの「ギュヒョンが飛び起きる粥」を見つけた時、相性が悪いと思い込んでいた母親の自分への深い愛を感じ素晴らしい恩返しを思い立つのです。相手を思って作る料理は、じんわりと身も心も温めてくれるようです。

*詳しくはこちらから お料理帖

「男と女 人生最良の日々」

ジャン=ルイ・トランティニヤン、アヌーク・エーメという、『男と女』と変わらぬキャストで約50年後が描かれる。『男と女』はデジタル・リマスター版がブルーレイで発売中
時間:90分/制作国:フランス/制作年:2019年/監督:クロード・ルルーシュ/ブルーレイ&DVD発売中 販売:ツイン

かつて炎のような愛に身を焦がした男と女。そのかなわぬ恋物語の続編を50年後によみがえらせるという話を聞いたとき、老いて病み、新たな恋を楽しむことは可能かとまずは疑いました。しかも元レーシングドライバーのルイは認知症のためアンヌに会っても彼女だと気付くかどうか分かりません。でも彼女に会えばきっと思い出すとルイの息子は考えます。アンヌが老人ホームを訪れるとルイは彼女がかつての恋人と気づきません。彼女が手で髪をかき上げると「しぐさがアンヌにそっくり」と言うばかり。これで終わっては観客もがっかりでしょう。「ダバダバダ……」で始まる名曲も奇跡の進行を後押し。やがて観客は知るのです。いかに愛し愛されたかに気付いた2人がすでに新たな恋を育んでいることを。さらに、この2人が第1作目の恋人同士を演じた二人で、いまも現役であることの奇跡も感嘆せずにはいられません。

*詳しくはこちらから 名作から50年…同じキャストが描く続編ほか今こそ味わう厳選映画1

紀平重成
毎日新聞記者を経て、2010年2月から18年3月まで公益財団法人認知症予防財団事務局長を務めた。ウェブの映画コラム「銀幕閑話」は03年2月から長期連載し間もなく800回を迎える。また認知症予防財団で学んだ認知症の知見を生かした連載「映画の中の認知症」(財団報「新時代」及びホームページで隔月同時掲載)も27回を数えている。

「世界アルツハイマーデー2021特集」 の一覧へ

あわせて読みたい

この記事をシェアする

この特集について

認知症とともにあるウェブメディア