できないです…思い切って言ってみた。チームを動かすのは私だから
《介護施設で働く漫画家、高橋恵子さんの絵とことば。じんわり、あなたの心を温めます。》

学校で学んだ介護技術が、全てに通用するわけがない。でも、数年勤務すると自分の無知を周りに知らせるようで、私は誰にも聞けないでいた。…でも、今日は聞いてみよう。

実践を重ねてきた、先輩たちの技や心づかいは教科書の何倍もの重みがあった。なんだ、臆せずに聞けばよかった!と私は、今までの自分の小さな器を反省した。

そして、この価値は、私の一生もの。
介護現場で働いていると 「今更、聞けない!」ってこと ありませんか?
周りのスタッフは忙しそうに見えるし、
言葉がきついあの先輩に聞いたら、何言われるかわからないし…。
でも、自分のことも、相手のことも信頼してコミュニケーションしたら、どうなるでしょうか。
「私のステップアップは、高齢の方の幸せにつながる。そんな私を、あのスタッフさんなら、わかって教えてくれるに違いない!」
…幸せな考え方すぎるでしょうか。
でもこれって、自分自身からチームワークを作り出していること。
ミーティングで「チームワークを大事に」と耳にタコができるほど聞くよりも、
たった一人の介護士さんの、信頼から生まれる行動のほうが、よほど効果的です。
善き職場環境は、もしかしたら、
たったひとりの心から始まるかもしれません。
《高橋恵子さんの体験をもとにした作品ですが、個人情報への配慮から、登場人物の名前などは変えてあります。》
