介護職は選択の幅が広いことを知っていますか 自分もあなたも大切に
《介護施設で働く漫画家、高橋恵子さんの絵とことば。じんわり、あなたの心を温めます。》

本当に介護職は、
3K(きつい、汚い、危険)の仕事ばかり?

実は介護職は、多種多様。
「こんなふうにしたい」あなたの生き方に合わせて、わがままに選んで。
なぜなら……

あなたが選んだその場所は、
一生ものの仕事になってしまうかも
しれないから。
私は25年間、介護職を続けてきました。
その間、決して多くはありませんが、
毎月安定した収入をいただける、という点に助けられました。
また、自分自身のライフスタイルの変化やスキルアップ、体調などに合わせて、
正社員か非常勤かを選びつつ、職場を異動させていただきました。
介護職はそのぐらい、選択の幅が広いのです。
働く人の立場や施設のあり方によっても、仕事内容は多様です。
認知症=物忘れ、というイメージが、広く一般に定着してしまったように、
介護職=3K、のイメージも、いまだ根強くあります。
それは事実ではありますが、全てではない。介護職は決してそんな狭いものではありません。
これから介護の仕事を選択される方が
ご自身を大切にできて、周りからも大切にされる現場で、第一歩を踏み出してくださることを、願っています。
《高橋恵子さんの体験をもとにした作品ですが、個人情報への配慮から、登場人物の名前などは変えてあります。》
