迫力のかちあい、宮入りの高揚。泉大津のオレンジだんじり写真レポート
取材・撮影/コスガ聡一
いま全国から注目される「だんじり認知症サポーター」。その発祥の地である大阪・泉大津市の「濱八町だんじり祭り」が、令和元年10月12、13日挙行されました。残念ながら台風19号の影響で1日目の「宵宮」は一部中止となってしまいましたが、2日目「本宮」の様子を取材してきたのでご覧ください。
【関連記事】だんじり曳く手にオレンジの輪 大阪・泉大津で認知症サポーター爆増
















【動画】午後、大津神社の周囲で次々と「かちあい」が起き、祭りは最高潮へ



いかがです? オレンジリングを身につけたみなさん、いい表情をしているでしょう。泉大津では認知症サポーターであることが、だんじりとともに地域の誇りになりつつあると感じられました。
これまで泉大津のみなさんは、地車の譲渡を通じて関西一円にだんじり祭りを伝えてきました。そして今度は「だんじり認知症サポーター」を他の地域に広めようとしています。すでに関西全域で2000人を超える「だんじり認知症サポーター」が誕生していますが、今後さらに増えることでしょう。
そして、全国にはだんじり以外にもさまざまなお祭りがあります。それぞれの地域でオレンジリングを身につけた祭礼や地域行事が行われれば、だれもが「認知症」を身近なこととして考えることのできる未来に、さらに一歩近づけるはず。みんなで頑張っていきましょう。
【関連記事】だんじり曳く手にオレンジの輪 大阪・泉大津で認知症サポーター爆増
