認知症とともにあるウェブメディア

五十路娘 母の住まい探しに迷走中!

娘の私が入りたい…海辺で自由でレク盛ん やっと見つけた!母向きサ高住

とあるホームのレクリエーション 高齢者は居眠り・・・なんてことも『大変やな・・・』 ガラーン

いつかはやってくると思いつつ、ついつい先送りしてしまう親の介護の準備。関西在住のイラストレーター&ライターのあま子さんもそんな一人。これまで一人暮らしを続けていた母が、2022年正月早々に転倒し、骨折→入院という経緯で認知症を発症。姉と兄による“介護押しつけバトル”を経て、いったん母は首都圏に住む兄一家のところで暮らすことになったのですが、再び関西に戻ってくることになりました。とはいえ、関西で住んでいたマンションに母が一人で暮らせそうにはありません。そこで、母のマンションの退去作業を完了させました。これで、もう本当に母の住む場所は老人ホーム一択になったのです。これまで以上に、気合を入れて住まい探しをしなければならなくなりました。

みなさんの老人ホームのイメージとは、どんなものでしょうか? 自由が少なくて、退屈で、入居者はぼんやり椅子に座っているイメージがありませんか? 私にはありました。母は、認知症ではあるものの、元気で好奇心旺盛。けれど、老人ホームでできるような趣味をもっていませんでした。施設に入居すると、ヒマを持て余して、認知症が悪化してしまうのではと恐れていました。

これまで私がメインで探していたのは、「私が自転車で通える範囲」で、料金も比較的リーズナブルなサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)です。近隣には数多くありました。これまでに見学をした経験では、サ高住は、基本的に賃貸住宅なので、レクリエーション活動やイベントは活発ではありません。デイサービスに通う場合には別途、介護保険を利用することになるので限度もあります。限られた空間の中で、有り余る時間を、どのように過ごすのか。「衣食住さえ足りていれば十分。楽しみや生きがいなんて贅沢(ぜいたく)」と思う人もいるでしょうが、私にはそうは思えませんでした。サ高住でなかなか「これぞ!」と思うところがなかった理由の1つかもしれません。

一方で、老人ホームを見学していると、壁にレクリエーションの予定などが貼られていて、色々と行われていることが分かりました。
例えば…。

  • 体を動かすもの 体操、テーブルピンポンなど
  • 手先を動かすもの ぬり絵、折り紙など
  • 頭を使うもの パズル、間違い探しなど
  • 音楽を楽しむもの カラオケ、音楽鑑賞など

レクリエーションは、施設スタッフが担当することが多いようですが、作業療法士などの専門家や、ボランティアが加わる場合もあるようです。娯楽というだけでなく、身体機能や生活機能の維持・向上、認知機能低下の予防などへの効果も期待されています。基本的には自由参加のところが多く、無理強いはしないようです。親が老人ホームに入っている友人からは「家族は参加してほしいのに、本人は嫌がって行かない」という話もチラホラ聞きます。

ある日、友人がよい情報をくれました。彼女のお母さんが入っているサ高住は、毎日レクリエーションがあり、趣味のサークル活動もあり、デイサービスにも通っているというのです。お母さんは書道サークルに所属して、楽しく過ごしているらしい。えっ、そんなサ高住もあるの?と驚きでした。これまでも、レクリエーションのあるサ高住はありましたが、回数は少なく、ましてやサークル活動なんて聞いたことがない。口コミの情報ってほんと大事やなぁ。

そこで、母の住まいを探し始めた当初の希望条件「自転車で通える」はあきらめ、レクリエーションに力を入れているサ高住を探すことにしました。距離が遠くなると、通うのは大変になりますが、母の暮らしが豊かになるなら、そちらを優先したい。

親の生き方から、己の生き方を学ぶ娘・・・『将来のためにホームでできそうな趣味をもっておこう』

見学12:2023年2月 A市のサ高住

わが家から、電車とバスで約1時間程度のところに、レクリエーション活動が多そうなサ高住を見つけました。

<施設情報>
●1カ月の料金:家賃、共益費(水道光熱費込み)、食費、管理費あわせて約16万円
別途、介護保険利用料、電気代、医療費、生活消耗品代など
●部屋:個室19m²~ 洗面台・収納スペース・エアコン・緊急通報装置(ナースコール)
●食事:業者に委託
●人員配置:夜間は併設施設の宿直者対応
●特徴:浴室付き居室や2人部屋あり

今回のサ高住は、海のそばで目の前は公園という絶好のロケーションにありました。社会福祉法人が運営していて、同じ敷地内にデイサービスセンター、特別養護老人ホーム、多機能型障害福祉施設、保育所などがある大型の施設です。サ高住の外観は、1階部分のほとんどがガラス張りで海辺のリゾートホテルのよう。案内してくれたのは50代くらいの感じのよい男性。日の光がサンサンと降り注ぐ食堂の一角で、説明を受けました。こちらも、施設の食堂というよりは、海辺のカジュアルなレストランのような雰囲気です。

入居者は自立度の高い人から100歳越えの人までいるとのことで、母の介護度に合わせて必要な介護サービスを頼めばよいとのことでした。説明を受けている間も、買い物帰りや、外食に出かける感じの高齢者が行き来します。食事は自炊もOK。お風呂も1人で入浴可。ケアマネジャーや、病院なども自由に選んでいいとのことで、これまで言われてきたような制約がほとんどありません。レクリエーションは週に4回程度。オカリナなどのサークルもあり、デイサービスも加えれば、かなりの活動ができそうです。敷地内に保育園があるのも、子ども好きの母はよろこびそう。

訪問時には満室とのことで、部屋の見学はできず、写真のみでしたが広さ的には十分。バルコニーから海が見える部屋も多いそうで、こんなところなら私でも入りたいし、親を入居させる後ろめたさも感じません。同じように考える人が多いのか、人気が高く順番待ちでした。とりあえず予約をして、施設を後にしました。条件を緩めれば、見つかるものですね。

【感想&後日談】

1カ月ほどたったころでしょうか、このサ高住から、部屋に空きが出そうとの連絡をいただきました。うれしい話ではありましたが、直前に誤嚥(ごえん)性肺炎で母が入院してしまいました。今後の見通しがつかないので、順番を後ろにずらしてもらうようお願いしました。その後、連絡はありません。「ご縁とタイミング」というのはあるような気がします。
あと、ここが高ポイントだったのは、母の収入によっては負担軽減措置が受けられるという点でした。「社会福祉法人による利用者負担軽減」という制度です。この制度の利用を申し出た社会福祉法人が提供する介護サービスを利用したときには、利用者の負担額が軽減されるというものです。こちらのサ高住では、介護保険の利用料(1割負担分)の25%、食費と居住費のそれぞれ25%が軽減されると説明を受けました。自治体のホームページなどで、この仕組みを使った施設がないか調べてみると良いと思います。

登場人物【あま子】アラフィフのライター&イラストレーター。関西で夫と2人暮らし。優柔不断な性格。【母さん】91歳。要介護3。娘2人の世話で1人暮らしをしていたが…性格はマイペース。【カン太】あま子の夫。突然の施設探しに右往左往するあま子のよき協力者。【カラ美】あま子の6歳上の姉。気の強いしっかり者。兄とは犬猿の仲。3児の母。【ツヨシ】あま子の3歳上の兄。首都圏在住。小さいころからオレ様気質。3児の父。※年齢は施設探しを始めた2022年当時のもの
登場人物

この記事をシェアする

この連載について

認知症とともにあるウェブメディア