認知症とともにあるウェブメディア

コッシーのカフェ散歩

制約多い?メリットも?「サービスB」という選択肢(横浜市)

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected
      コッシーもソーシャルディスタンスを心がけながら取材再開です。

      横浜市・大倉山の閑静な住宅街にある「大倉山ミエル」では、毎週月曜・水曜に「おでかけミエル」が開催されています。地域の人が集まり、コーヒーとおしゃべりを楽しむその様子はコミュニティカフェらしい風景。目に見えないところに特徴があるとすれば、この「おでかけミエル」がいわゆる「総合事業・通所型サービスB」(※)だということ。全国的な普及が遅れているともいわれる仕組みですが、横浜市では官民の協力により普及が進んでいます。

      ※2017年に始まった「介護予防・日常生活支援総合事業」における「介護予防・生活支援サービス事業・通所型サービスB」のこと。横浜市では、市民活動の橋渡しを担う中間支援団体(NPO法人・市民セクターよこはまなど)の積極的な働きかけと市当局の柔軟な運用によって比較的多くのコミュニティカフェで導入が進んだ。

      <カフェ概要>
      カフェ名:おでかけミエル
      開催地: 神奈川県横浜市港北区大倉山4丁目36-26 大倉山ミエル
      開催日:毎週月曜・水曜
      時 間:10時~13時(感染症対策のため現在は12時まで)
      連絡先:045-717-6778

      「コロナ禍を生きぬく~認知症とともに」 の一覧へ

      あわせて読みたい

      この記事をシェアする

      この連載について

      この特集について

      認知症とともにあるウェブメディア