認知症とともにあるウェブメディア

突然の介護に戸惑う家族 意見がまとまらずストレス 専門家の答えは

家族の介護が必要になったら、どんなサービスを利用する?誰が介護の中心に?考えるべきことがたくさんあります。様々な悩みを専門家に聞きました。

Q 介護について家族で話し合っても意見がまとまりません

【答える人】

高瀬義昌さん_500
たかせクリニック理事長 髙瀬義昌(たかせ・よしまさ)医師
信州大学医学部卒。東京医科大学大学院修了、医学博士。麻酔科、小児科を経て2004年「たかせクリニック」を開業。在宅医療での高齢者医療、認知症のスペシャリストとして、厚生労働省の事業や地域包括ケア、介護関連事業の委員も数多く務める。患者だけでなく医療関係者からも好かれる、愛とユーモアがたっぷりのドクター。

A 認知症と診断されてから、施設に入る、入らない、誰が介護の中心になるか、誰が成年後見人になるのかなど、決定すべきことが次から次へと現れてきます。そのたびに、本人と家族、家族同士で意見がまとまらないことは多くあります。さらに、医療を提供する側の医師や看護師、介護を提供するケアマネジャーや介護士と、提供される側の本人・家族の間にも、意見のギャップは存在します。

しかし家族の意見が揃わないと、適切な医療や介護を受けることができなくなってしまいます。

介護は、本人、家族、医師、介護士、ケアマネジャーなどで、チームを組むと考えましょう。たとえばジャズやロックが好きな人ならバンド活動と考えてもいいでしょう。意見の相違はあって当たり前。誰かの決定に従うのではなく意見を出し合って、時間をかけてそのときどきでベストな結論を出してください。最高のチームでの最高のセッションが、本人の、ひいては家族の幸せな療養生活を実現させることができるのです。

あわせて読みたい

この記事をシェアする

認知症とともにあるウェブメディア