認知症とともにあるウェブメディア

運転やめたら認知症が進む? 高齢ドライバーが気をつけたいポイント

日本の交通事故は、減少しています。発生件数も、死亡事故の件数も。

そんななかでひときわ目立つのが、高齢者ドライバーによる死亡事故です。2018年だけでも、パッと思い浮かぶ悲惨な事故はいくつもあります。

1月、群馬県で85歳の男性の男性が、登校中の女子高生2人をはねて死傷。

1月、岡山県で70歳女性がアクセルとブレーキを踏み間違えて小学生の列に直撃。1名死亡、4名が重軽傷。

5月、神奈川県で90歳の女性が歩行者を次々はねて1名死亡、5名重軽症。

8月、山形県で高齢の男性の車が高速道路を逆走して衝突。逆走の車の夫婦が死亡、対向車に乗っていた3名が重軽傷。……などなど。

 

しかし、「高齢者(75歳以上)の交通事故」そのものはけっして増えているわけではありません。ここ10年、年間450件前後で横ばいを続けているのです。

「増えているのは、高齢者ドライバーによる事故の『割合』です」と話すのは、交通評論家の中村拓司さんです。

「死亡事故全体が減少する中で、高齢運転者による死亡事故の数が変わらないため、その割合が増えてしまうのです。また、75歳以上のドライバーの数がここ10年で2倍になり、存在感が増しました。しかも高齢者の起こす事故は悲惨になりがちなので、目立つのです。」

アクセルとブレーキの踏み間違い、高速道路の逆走など、高齢者の事故は大きな事故に結びつきやすいという傾向が確かにあります。「もしかして認知症なのでは?」と考えがちですが、実際には高齢者の事故の半数は、認知機能検査で問題がない(第三分類)とされた人たちです(⇒第一回「『認知症になったら運転はしちゃダメ』は、本当に正しい?」参照)。

免許の更新の認知機能検査だけで、安全運転できるかどうかはわからないのが実情ともいえるのです。

「運転には自信がある」と答える高齢ドライバー多数

では、いったいどんなタイミングで免許返納を考えるべきなのでしょう。

なかまぁる編集部が、高齢者ドライバーを対象に独自に集めたアンケートでは「とりあえず現段階では、返納するつもりはない」という声が目立ちました。その理由でもっとも多かったのが「不便だから」。

「ひざを痛めたため、車がないと買い物にも行けない。80歳までは運転していたい」(青森県 75才女性)

「歩いて20分以上のところには車で行きたい。生活するうえで不便」(神奈川県 77歳女性)

また、運転という趣味を失うのがつらいという声は男性に多くみられました。

「昔から運転が好き。交通の便のいい場所に住んでいるので不便はないが、運転の爽快感を手放したくない」(東京都 77歳男性)

「車は大人にとってはおもちゃ。趣味を奪われたくない。妻も私が運転しなくなったら不便になると思う」(茨城県 80歳男性)

そして現在運転している人はほぼ全員が「運転能力は落ちていない」「落ちたと自覚したら返却する」と回答しています。

「運転には自信がある」と答える高齢ドライバー多数。そして現在運転している人はほぼ全員が「運転能力は落ちていない」「落ちたと自覚したら返却する」と回答

前出の中村さんは「高齢者の免許の返納は非常に難しい問題」と言います。免許を返納した直後から引きこもりのようになってしまい、認知症を発症したり、症状が進んでしまったりするケースも少なくないそうです。

「運転は、見る、聞く、判断する、操作するなど、脳のさまざまな機能を使う作業です。さらに出かける、人と会って話をする、外食するなど、生きる意欲や楽しみにつなげてくれるものでもあります。運転をすることで、認知機能の低下を防ぐ意味もあると話す専門医もいらっしゃいます」(中村さん)

運転能力を自分で確認するテストとポイント

しかし、高齢になればいつかは免許の返納を考えるタイミングが来るはず。その目安のようなものはあるのでしょうか。

アンケートによると「操作性に自信がなくなったら」「ヒヤっとする場面がでてきたら」などの答えが多かったのですが、それが事故に直結しないとも限りません。もう少し前に、なんらかのサインはないものでしょうか。

 

NPO法人高齢者安全運転支援研究会では、認知機能の低下が車の運転にあらわれやすいものをリスト化した「運転時認知障害早期発見チェックリスト30」を作成しています。(⇒表「運転時認知障害早期発見チェックリスト30」参照)

これを作成したメンバーの一人である中村さんは、「この中で5つ以上チェックが入った人は要注意」と言います。

「いまは大丈夫でも、これを1年に1回必ずやってみてほしい。前の年よりもチェックが増えたという場合には、認知症専門医などを受診してください」

 

埼玉県警はこのチェックテストを使って、運転免許の更新に訪れた高齢者へのアンケートを実施したそうです。そのなかでもっとも多かった回答はどれだったと思いますか?

5位 スーパーなどの駐車場で、自分の車を止めた場所がわからなくなることがある。

4位 高速道路を利用することが怖く(苦手に)なった。

3位 車のキーや、免許証などを探し回ることがある。

2位 好きだったドライブに行く回数が減った。

そして堂々の第1位は?

以前ほど車の汚れが気にならず、あまり洗車をしなくなった。

 

この結果をみて中村さんはこう話します。

「洗車をしなくなったり、ドライブに興味がなくなったりすることが、MCI(軽度認知障害)にありがちな無気力さなどを表していると思います。このようなサインが出始めたら、免許の返納を考え始めてもいいのかもしれません」

そして、自分なりのルールを決めることも大切だと中村さんはいいます。

「雨の日や夕方以降は運転しない、疲れているとき、寝不足のときはやめておくなど、運転する場面をじょじょに減らしながら、免許返納への準備をしていくといいのではないでしょうか」


交通評論家の中村拓司さん。高齢の親の運転が怖いからと、免許返納を説得する前に知りたい、老親の心理を聞いた
中村拓司(なかむら・たくじ)

交通評論家。日本認知症予防学会会員。認知症予防専門士。NPO法人高齢者安全運転支援研究会会員。高齢者向けの運転適性システムの開発や、認知症の早期発見・予防につながる活動を行っている。高齢ドライバーの運転問題などについて、新聞・雑誌・テレビなどでコメントを寄せている。

〈つぎを読む〉「親の運転が怖い…」免許返納を説得する前に知りたい老親の心理とは

あわせて読みたい

この記事をシェアする

認知症とともにあるウェブメディア