なかまぁる 「私」を続ける みんなと続ける
  • 記事を探す
  • 連載
  • 特集
  • 記事を探す
  • 認知症 自立とケア
  • 認知症 暮らしの工夫
  • 認知症 ほっとニュース
  • 連載一覧
  • 特集一覧
  • 認知症
    自立とケア
  • 認知症
    暮らしの工夫
  • 認知症
    ほっとニュース
  • 認知症カフェ検索
  • 認知症とは(認知症の基礎知識)
  1. トップ
  2. 連載一覧

連載一覧

当事者の声

認知症と診断された人たちは、どのような体験をし、どのような思いでいるのか。なかなか“届かない声”を、なかまぁるがみなさんにお届けします。

この連載の一覧へ

編集長、取材中!

松浦祐子なかまぁる編集長が、気になる人に会い、話を聞き、さまざまな体験を積んで、皆さまに報告します。

この連載の一覧へ

「いまから話そう、認知症」

認知症になっても自分らしい暮らしを続けたい。その思いを支える方へ、いま社会は動き出しています。家族やアドバイザーたちと共に、認知症や、その前段階である軽度認知障害(MCI)について話し合い、前向きにライフプランを考えておくうえで役立つ情報をお届けします。

presented by 明治安田生命

この連載の一覧へ

タカオ★FANTASISTA

アルツハイマー型認知症と診断されて、タカオさんは脳内の世界と現実の世界を自由自在に往来できるようになったようです。ちょっと覗いてみると、あるときは空を飛び、あるときはゴッホとサシで飲み、あるときは秘密結社に入会する。果たして、それは夢か現か幻か。不思議な世界のはじまりはじまり――。

この連載の一覧へ

ヤスデノコヅチ

舞台は認知症のじいちゃんがいる仲間家。認知症のさまざまな症状に、大黒天ならぬ安黒天が目から鱗のアイデアグッズを生み出します。実際にグッズを発明した言語聴覚士、安田清さんの解説つきです。実用化してくださる企業も大募集!

この連載の一覧へ

編集長インタビュー

認知症1000万人時代。私たちは、私たちの社会は、認知症とどう向き合っていけばいいのでしょうか。各分野のキーパーソンを訪ねます。

この連載の一覧へ

スマイルトーク

なかまぁる特別プロデューサー丹野智文さんの、「認知症だからこそ」の経験や視点をいかしたコンテンツをお送りします。丹野さんの笑顔の力を一人でも多くの方に届けられるように、なかまぁる編集部も一緒に、動画や文章、写真など様々な形での情報発信に取り組みます。

この連載の一覧へ

~「通いの場」からの便り~ 

「地域がいきいき 集まろう!通いの場」では新型コロナウイルス感染症に気をつけつつ、高齢者の方々が健康を維持するための情報を紹介しています。新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、家に閉じこもりがちな方もいるのではないでしょうか。感染予防に気をつけつつ、健康維持を心がけましょう。

presented by 厚生労働省

この連載の一覧へ

介護施設で、あるある探検隊♪

お笑いコンビ「レギュラー」の松本くんと西川くんが、介護レクリエーションで訪れた介護施設で遭遇した様々なハプニングを報告します。

この連載の一覧へ

欽筆~どこまで書くの!

お笑い界のレジェンド、萩本欽一さんが、ユーモアと愛に溢れた「格言」や、前向きに年を重ねるための「欽ちゃん流・生き方のコツ」を筆でしたためます。何時間も、ときには何日もかけて書き上げるという味わい深く温かい欽ちゃん直筆の書を、言葉の意味やエピソードとともに隔週でお届けします。

この連載の一覧へ

介護の裏ワザ、これってどうよ?

軽い気持ちで認知症の祖父母の介護を引き受けた孫(青山ゆずこ)。しかしヤングケアラーとして孤軍奮闘した7年間は、端から見れば突拍子もない「ゆずこ流介護」だった。果たして彼女の手法は正しかったのか? 同志の参考となりえるのか!? 専門家に突撃取材して正解を探る!

この連載の一覧へ

今日のパズル

毎日更新! 楽しく、気軽に取り組めるパズルやクイズを出題します。プリンターがなくても大丈夫。画面をじっと見ながらお考えください。解答は記事ページから確認できます。制作はパズルの老舗ニコリが担当します。

この連載の一覧へ

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次へ

なかまぁるトップへ

おすすめメニュー

認知症カフェ検索

全国で開催されている認知症カフェを、都道府県、市区町村、開催曜日などから検索できます。

認知症とは(認知症の基礎知識)

どんな病気?どう備える?いざ困った時は?など、知っておきたい情報を分かりやすくお伝えします。
地域とのコミュニケーションを重視する介護施設を訪ねたら地域福祉が見えてきた
  • 認知症 ほっとニュース

地域とのコミュニケーションを重視する介護施設を訪ねたら地域福祉が見えてきた

Sponsored by GO!GO!KAI-GOプロジェクト(テレビ朝日映像)

読まれている記事

  1. 家族の会初参加 かしこくなれるかな?認知症、はじめました

    家族の会初参加 かしこくなれるかな?認知症、はじめました

  2. 心と財布にゆとりを 年金生活でも無理なく入れる有料老人ホーム探し

    心と財布にゆとりを 年金生活でも無理なく入れる有料老人ホーム探し

  3. ショートステイだけ夜中に大声を出す母 どうすれば?【お悩み相談室】

    ショートステイだけ夜中に大声を出す母 どうすれば?【お悩み相談室】

  4. 『父ちゃんの認知症パラダイス』

    『父ちゃんの認知症パラダイス』

  5. サプリ?青魚の油?  30年の診療でわかった最も大切な予防法とは

    サプリ?青魚の油?  30年の診療でわかった最も大切な予防法とは

読まれている記事の一覧へ

関連サイト

  1. 朝日新聞社の医療健康サイト

    朝日新聞社の医療健康サイト アピタル

  2. 認知症フレンドリー講座

    認知症フレンドリー講座 認知症の人に寄り添うために

おすすめ記事

ころ柿や 千歳の里の カフェめぐり(京都府宇治田原町)
  • 認知症 自立とケア

ころ柿や 千歳の里の カフェめぐり(京都府宇治田原町)

レビー小体型認知症を専門医が解説 知っておきたい前兆やなりやすい人など
  • 認知症とは

レビー小体型認知症を専門医が解説 知っておきたい前兆やなりやすい人など

90歳祖母、勤務先のシニア「世代の美しさ」写真で残すソーシャルワーカー
  • 認知症 ほっとニュース

90歳祖母、勤務先のシニア「世代の美しさ」写真で残すソーシャルワーカー

SNS

なかまぁるの最新情報はこちらでも。ぜひフォローをお願いします。

認知症になっても、その人がその人でなくなるわけではありません。
私が認知症になっても、あなたが認知症になっても、だいじょうぶ。
認知症の当事者や認知症かもしれないと感じている人たちが
その人らしく暮らし続けていくことを支えるウェブサイトです。

このサイトについて

朝日新聞社の関連サイト

  • 朝日新聞デジタル
  • 論座
  • &M&w &Travel
  • EduA
  • Moovoo
  • NewsVideo
  • withnews
  • CNET Japan
  • CNN.co.jp
  • Huffpost
  • AERA dot.
  • bouncy
  • AERA STYLE MAGAZINE
  • telling,
  • sippo
  • GLOBE+
  • 好書好日
  • なかまぁる
  • 4years.
  • かがみよかがみ
  • 相続会議
  • ツギノジダイ
  • みらのび
  • 各国語サイト
  • The Asahi Shimbun Asia&Japan Watch
  • AsahiWeekly
  • 朝日新聞デジタル
  • 論座
  • &M&w &Travel
  • EduA
  • Moovoo
  • NewsVideo
  • withnews
  • CNET Japan
  • CNN.co.jp
  • Huffpost
  • AERA dot.
  • bouncy
  • AERA STYLE MAGAZINE
  • telling,
  • sippo
  • GLOBE+
  • 好書好日
  • なかまぁる
  • 4years.
  • かがみよかがみ
  • 相続会議
  • ツギノジダイ
  • みらのび
  • 各国語サイト
  • The Asahi Shimbun Asia&Japan Watch
  • AsahiWeekly
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 個人情報
  • 利用規約
  • 運営会社
  • 広告ガイド
  • お問い合わせ

朝日新聞デジタルメディアガイド

Copyright(c) The Asahi Shimbun Company. All Rights Reserved.