認知症とともにあるウェブメディア

参加する

【申し込み受付中】認知症バリアフリー情報交換会のご案内

令和7年度認知症バリアフリー情報交換会

厚生労働省は経済産業省と共催で、認知症に関する普及啓発の一環として、「認知症バリアフリー情報交換会」を開催いたします。

 認知症は誰もがなりうるものであり、家族や身近な人が認知症になることなども含め、多くの人にとって身近なものとなっています。この情報交換会では、認知症の人を含めた国民一人一人がその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある社会を目指し活動を行う企業の取組み等を紹介し、認知症バリアフリーに取り組む方々同士の情報交換の機会づくりを行います。

情報交換会では、認知症バリアフリー宣言企業や、経済産業省で実施しているオレンジイノベーション・プロジェクト(当事者参画型開発)を実践している企業等が活動内容を報告する予定です。また、企業展示や認知症バリアフリー情報交換会後に交流会(名刺交換会)も実施予定でおります。

 企業・自治体・地域包括支援センターの方、認知症地域支援推進員、若年性認知症支援コーディネーター、認知症の人やそのご家族や支援者、学生等、認知症バリアフリーにご関心をお持ちの方はぜひ幅広くご参加ください。

※認知症バリアフリー宣言ポータルサイト:https://ninchisho-barrierfree.jp/

※オレンジイノベーション・プロジェクト特設サイト:https://www.dementia-pr.com/

開催日時

20251121日(金)

企業展示 13時00分~1400(現地開催のみ)

※オレンジイノベーション・プロジェクト参画企業、認知症バリアフリー宣言企業・団体の

製品・サービスをサブ会場(ホール16A)に展示しております。入退室自由です。

講演会 14時00分~1600(現地・オンラインのハイブリッド開催)

※会場の座席の都合上、現地参加は先着順となっております。人数を超過した場合は、1118日頃までにオンラインでのご参加をお願いする場合がございます。

交流会・企業展示 1615分~1700(現地開催のみ)

※登壇者や認知症バリアフリーに関心をもつ企業・団体、認知症の人やそのご家族や支援者の

方々同士の名刺交換会です。会の途中からのご参加、途中退室も可能です。

会場

TKP新橋カンファレスセンター ホール16A16E

https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shimbashi-uchisaiwaicho/access/

参加費

無料

申し込み方法

下記Google Formsより1114日(金)17までに参加者1名様ずつお申し込み下さい。

 URLhttps://forms.gle/VwyqijoVpExV8coo7

※会場の座席の都合上、現地参加は先着順ので、お早めにお申込ください。人数を超過した場合は、
オンラインでのご参加をお願いする場合がございます。 その場合、11/18頃までにご連絡いたします。

※オンライン配信のURLの情報は1120日までにメールにてご案内いたします。

問い合わせ先

日本認知症官民協議会事務局「認知症バリアフリー情報交換会」担当

200010-kanminkyogikai@ml.jri.co.jp

この記事をシェアする

この連載について

認知症とともにあるウェブメディア